ルスツ 滑走日誌 2014-15 No.012 更新日:2015年1月7日 公開日:2015年1月2日 スキーグルメ北海道 2015 年の滑り初めは北海道一の規模を 誇るルスツリゾートを 2 日に渡って攻略。 このゲレンデは 3 つの山にまたがる広大なエリアを持ちます。 今日は Mt. イーストのベースからスタート。 ペンション […] 続きを読む
忘年会@すすきの 更新日:2017年9月11日 公開日:2014年12月31日 グルメ北海道スポット マウントレースイでの滑走後、札幌へ移動し、 ビジネスホテルにチェックインしました。 まず、たまった洗濯物を処理。 その後、「忘年会」と称してすすきのへ 繰り出すことにしたのですが、 ホテル所在地は街の中心地 […] 続きを読む
サホロ 滑走日誌 2014-15 No.009 更新日:2021年6月2日 公開日:2014年12月29日 スキーグルメ北海道 今日は北海道ゲレンデ攻略の初日。 朝食はくったり温泉のお宿でバイキング。 がっつりいただきました。 今日滑走するゲレンデは十勝サホロリゾート。 お宿からはクルマで 30 分弱で到着しました。 朝は青空も見えていてなかなか […] 続きを読む
北海道スキーツアー道内初日(移動日) 更新日:2015年1月5日 公開日:2014年12月28日 グルメ北海道温泉 「年末年始北海道スキーツアー」と銘打ちました 道内第一日は移動のみです。 太平洋フェリーにて 11:00 に苫小牧港に到着し、 まず近隣のイオン苫小牧店にてお酒、つまみ等の買い出し。 サッポロクラシック、十 […] 続きを読む
豚丼食べ比べ in 埼玉 更新日:2019年5月23日 公開日:2014年12月26日 三郷市地域情報グルメスポット 昨日、近所のららぽーとでランチに 豚丼を食べました。 すると、お友達から 越谷のレイクタウンにも 豚丼屋さんがある という情報が寄せられたため、 2 日連続で豚丼を食し、 その比較をしてみた次 […] 続きを読む
沼尻 滑走日誌 2014-15 No.005 更新日:2021年6月25日 公開日:2014年12月19日 スキーグルメスポット オープン日の今日、早速ご挨拶に行ってきました。 ほとんどのゲレンデが明日オープンとなる中、 ここ沼尻は一日のフライング。 天気はご覧の青空。 前日までにしっかり積雪があり、 ゲレンデにはほぼ満足できる積雪が […] 続きを読む
五霞(ごか)のステーキ屋さんと圏央道 更新日:2017年9月11日 公開日:2014年12月15日 サイクリングクルマグルメスポット 今シーズンのゲレンデ通いは 単独行動が多く、必然的に 下道を使うことが多くなります。 となると毎回国道新 4 号を 走ることにわけですが、 この道沿いにずーっと気に なっていたお店があったので、 本日行って […] 続きを読む
箕輪 滑走日誌 2014-15 No.004 更新日:2021年6月25日 公開日:2014年12月11日 スキーグルメスポット お泊りスキー第一弾の 2 日目。 目的地は箕輪です。 ゲレンデ上部へのリフトが運行開始されたそうです。 お宿を 8 時に出て 8:30 頃到着。 うーん、近いっていいね! 駐車場もレストハウスの直ぐ近に駐め […] 続きを読む
汐留の夜(イルミネーション、夜景) 更新日:2017年9月11日 公開日:2014年12月7日 グルメスポット 今日の午後は新橋で起業セミナーを受講。 14 ~ 19 時までがっつりと学んだ後は、 皆さんでカレッタ汐留のダイニングで懇親会。 形としてのセミナーは今回が最終回となるので、 最後の晩餐とも言えますね。 九 […] 続きを読む
関宿五霞 きたなシュラン?ポタ 更新日:2017年9月11日 公開日:2014年11月23日 サイクリンググルメスポット 今日は某 SNS のお仲間さんと 江戸川サイクリングロードを 関宿までサイクリングしてきました。 集合場所で今回は一緒に走れないというお友達と ご挨拶、関宿城周辺のおすすめのお店をお聞きして 9:30 過ぎ […] 続きを読む
我が国の航空発祥の地「所沢」散策 更新日:2018年7月17日 公開日:2014年11月14日 グルメスポット航空機 今日は埼玉県民の日。 県の一部施設では入館料が無料になったり、 県内の民鉄が乗り放題きっぷを発売したり、 が恒例となっています。 日本航空発祥の地 今回は「所沢航空発祥記念館」に 行ってきました。 こちらも […] 続きを読む
嵐山渓谷で芋煮会 更新日:2014年11月9日 公開日:2014年11月8日 グルメスポット 先のエントリーの続きです。 嵐山渓谷バーベキュー場に到着し、 酔っ払う前に自転車を輪行袋へ詰めておきます。w 会場へ向かうと他のメンバーさんが、 準備をほとんど終わらせてくれていました。 会場 […] 続きを読む