ワタシの住まいは埼玉県三郷市。
ホームゲレンデの猪苗代スキー場に向かうには
通常、常磐・磐越道を使うのですが、
先日、久しぶりに東北道を走ってみて
気づいた点を挙げつつ、常磐道と比較してみます。
距離
まず数値的な比較。
Google Map で探索してみると、
自宅からスキー場まで、
東北道経由で行くと、距離は 270km、
所要時間は 3 時間 26 分。
常磐道経由は距離 275km、
所要時間は 3 時間 30 分。
わずかですが、東北道経由の方が、
早く、距離も短いです。
その一方で、高速道路(通常)料金で
比較すると、東北道経由が 6,970 円
常磐道ですと 6,240 円。
この逆転が生じてしまうのは、
三郷~川口間の外環自動車道が
独立した料金体系になっているため。
走りやすさ
では、ここからは個人的な感想を。
まず走りやすさでは常磐道が上ですね。
東北道に比べてクルマの量が少なく、
カーブは緩やか、アップダウンも控えめ
快適に走れるのは断然常磐道です。
ここで鉄ネタ目線でつけ加えると、
東北本線と常磐線では
常磐線は距離が長いものの、
海沿いを走るため線形が比較的平坦です。
このため、かつて機関車が非力だったころ、
貨物列車の多くは常磐線を
経由していたという事実もあります。
アイサイト目線で
個人的に重要項目。
アイサイトのツーリングアシストで
走ってみると常磐道の方が走りやすいです。
その理由としては、
東北道は車線が消えている薄い箇所が多く
存在するため。
絶対的交通量の多い東北道では
仕方のないことなのですが、
車線が消えてしまっていると、
アイサイトの車線維持機能が
解除されてしまいます。
この頻度が東北道は
結構多く感じられました。
施設の充実度
その一方で、SA、PA の
施設の充実度でいうと
東北道有利。
例えば常磐道では南から、
守谷、友部のサービスエリアは
充実設備ですが、
次の中郷サービスエリアは
レストランはなくフードコートのみ。
ちょっと大きめのパーキングエリア
という印象です。
総合的には
ということで、
埼玉県三郷市在住の一個人の主観で
比較をしてみましたが、
常磐道が総合的評価は高い
ということで落ち着きます。
景観的に魅力についても
日立市付近では海が見えたりと、
変化に富んだ車窓を
楽しむこともできます。
かくに魅力的な常磐道。
沿道にも魅力スポットが増加中。
走ったことのない方、
一度その快適を味わってみませんか?
したっけ。