猪苗代スキー場マニアックガイド(中央エリア編) 更新日:2023年1月11日 公開日:2017年11月18日 スキースポット 今宵は私のホームゲレンデ「猪苗代スキー場」をマニアックにご紹介する記事の第二弾です。 本日は中央エリアを中心お送りします。 中央エリア 猪苗代スキー場で最も古くから存在するエリア。そのため、コース幅は広く、ゆったりと滑る […] 続きを読む
猪苗代スキー場マニアックガイド(ミネロ編) 更新日:2023年6月16日 公開日:2017年11月18日 スキースポット 今宵は私のホームであり、愛してやまないゲレンデであります「猪苗代スキー場」をご紹介します。 普通に紹介しても面白くないのでちょっと毛色を変えまして、普段は取り上げられないようなことを書いてみたいと思います。 今季のポスタ […] 続きを読む
第 69 回磐梯まつり(美味しいものと磐梯山の火文字) 更新日:2023年6月15日 公開日:2017年7月24日 スキースポット お久しぶりの遠出ネタです。目的地はもちろん?猪苗代。 磐梯まつり 昨年も参加?した「磐梯まつり」を今年も見に行くことにしました。 当日は 14 時に仕事を上がり、自宅に戻って準備をして出発。 常磐道~磐越道をひた走り、猪 […] 続きを読む
ハルミネロ 滑走日誌 16-17 No.55 公開日:2017年3月19日 スキーグルメ 今日はミネロからスタート。 お宿を早く出たつもりでしたが、 駐車場は既のところで 第一が満車となり下の第二へ。。 天気は晴れ。 気温も高くなりました。 昨夜から薄っすらと 雪が積もっている状態 […] 続きを読む
猪苗代も春の気配 滑走日誌 16-17 No.54 更新日:2023年5月4日 公開日:2017年3月18日 スキーグルメ 昨夜は宴からそのまま猪苗代リゾートのホテルに宿泊。 リゾートホテルで迎える朝 朝は 6 時に床を離れて、再び温泉を全身で吸収。 朝食はホテルのハイキング。食べ過ぎないように気をつけながら… 優雅な朝を名残惜しくあじわいな […] 続きを読む
イントラ日誌(番外編) in 猪苗代 35 16-17 No.050 更新日:2017年9月11日 公開日:2017年2月27日 スキーグルメスポット 昨日でイントラ稼業は一区切り。 で、本日も猪苗代にいるわけですが、 その目的は「技術選」の観戦。 SIA 南東北支部開催のものです。 ちなみに SIA とは、 「公益社団法人 日 […] 続きを読む
イントラ日誌 in 猪苗代 35 16-17 No.050 公開日:2017年2月26日 スキー 祝 滑走日数 50 日! そんな今日も常設レッスン担当です。 が入校者少なめのため、 私はレッスンはなし。 ということで、 BLOSSOM で出動します。 今朝も雪。   […] 続きを読む
イントラ日誌 in 猪苗代 34 16-17 No.049 更新日:2023年5月16日 公開日:2017年2月25日 スキー 本日も常設レッスンを担当しました。 ゲレンデ状況 朝の天候は雪。昨日からの積雪は数センチ。 昨日のカリカリバーンの上に、数センチの積雪。 朝は軽くバーン状況を見るためにふりこ坂を一本流します。ほどよくエッジが効いて気持ち […] 続きを読む
イントラ日誌 in 猪苗代 33 16-17 No.048 更新日:2021年9月23日 公開日:2017年2月24日 スキー 今日から下山まで数日は 常設レッスンの担当することに。 昨日の春から 冬に逆戻りの小雪。 しかも風が強く、 レッスン前にはやま第四リフトの 山頂まで上がると…… 風に舞い上がる雪とガスで 真っ […] 続きを読む
団体レッスン終了!イントラ日誌 in 猪苗代 32 2016-17 No.047 更新日:2023年5月22日 公開日:2017年2月23日 スキーグルメスポット 1 月中旬に始まった我がスクールの「学校団体繁忙期間」も今日が最終日。 ゲレンデ状況 猪苗代は雨模様……小降りではあったのですが、結局 1 日止むことはありませんでした。 午前のレッスン そんな中頑張ってくれたのは江戸川 […] 続きを読む
イントラ日誌 in 猪苗代 31 16-17 No.044 更新日:2017年9月11日 公開日:2017年2月17日 スキーグルメスポット 今日はレッスンなし。 ですが、学校団体レッスンが 午前中だけあったので、 それのパトロールを。 天気は晴れ。 8 時の時点で既に気温はプラス。 びっちりと圧雪されていますが、 ほどなく緩んで来ます。。 &n […] 続きを読む
イントラ日誌 in 猪苗代 30 16-17 No.043 公開日:2017年2月16日 スキー 今日のお仕事は 昨日からの継続レッスン。 朝の時点で天気は曇り。 雪も締まっていましたが、 レッスンを開始すると ほどなく日差しも見え始め、 気温も上昇してきました。 当然ながらゲレンデも 雪 […] 続きを読む