「空の公園」を散歩しました 更新日:2019年5月23日 公開日:2015年5月12日 三郷市地域情報クルマスポット 本日はオフ。 自転車に乗るつもりでしたが台風接近のためか 朝から風が強かったので断念。。 かわりに、天気が荒れる前に 愛車レガシィからルーフボックスを外し、 ワイパーを夏用に交換して夏仕様に変身させました。 […] 続きを読む
Eyesight Ver.3 (レヴォーグ)試乗 更新日:2015年4月4日 公開日:2015年4月3日 クルマ 今更ですが、SUBARU が誇る安全システム Eyesight の 最新バージョンを試す機会に恵まれましたので、 そのインプレッションなどを。 とは言え、町中で試しただけなので、 車線中央維持機能等使ってい […] 続きを読む
スバル エクシーガの行く末は? 更新日:2017年4月20日 公開日:2015年4月2日 スバルクルマニュース 今日、ふと気になってスバルのWebサイトを訪ねてみると、 「現行 EXIGA の販売につきましては、現在、販売店での在庫対応となっております。」 となっていました。 スバルの本流から外れてしまった感のあるこ […] 続きを読む
レヴォーグ年次改良(B型)の噂 更新日:2017年5月11日 公開日:2015年3月18日 スバルクルマニュース 先日愛車レガシィを車検で預けた際、 レヴォーグの話題になった時、 「現行は既にオーダーストップしてますよ。」との事。 どうやら年次改良が迫っているようです。 関連情報をさらにディーラー氏聞き出したところ、 […] 続きを読む
SUBARU の代車で N-WGN 試乗レポート 更新日:2022年7月28日 公開日:2015年3月13日 スバルクルマ 本日、愛車レガシィの車検入庫中。 お世話になるスバルディーラーでは、 「今日の代車が全て出払ってしまって…」 ということで、今回の相棒はレンタカーを 手配していただきました。 N-WGN クルマはホンダの「N-WGN」。 […] 続きを読む
【アウトバック導入計画】BR レガシィ続投決定… 更新日:2017年6月15日 公開日:2015年3月10日 スバルクルマ 本日、スバルディーラーにて 我が愛車レガシィツーリングワゴン(先代モデル)の 車検費用の見積もりを出してもらいました。 その費用は約 13 万円。 今週末の入庫予約をしてきました。   […] 続きを読む
神立高原 滑走日誌 2014-15 No.040 更新日:2021年6月25日 公開日:2015年2月14日 スキースバルグルメ温泉スポット 記念すべき?今シーズンの滑走 40 日目にして、 私にはほとんど無関係のバレンタイデーの今日、 神立高原スキー場へ滑りに行ってきました。 このゲレンデ、昨年は諸事情で営業を休止しており、 今シーズンめでたく […] 続きを読む
エコーバレー(ゲレンデタクシー2015) 滑走日誌 2014-15 No.027 更新日:2021年6月25日 公開日:2015年1月24日 スバルスキークルマグルメ温泉スポット 志賀高原でのお仕事が一段落。 埼玉の仮住まいへ戻る途中に立ち寄ってフリーで滑りました (無料レッスンのお客さんがいなかったので…)。 昨日のうちに霧ヶ峰付近のお宿へ移動して前泊しました。 ここ「エコーバレー」は今回初訪問 […] 続きを読む
五霞(ごか)のステーキ屋さんと圏央道 更新日:2017年9月11日 公開日:2014年12月15日 サイクリングクルマグルメスポット 今シーズンのゲレンデ通いは 単独行動が多く、必然的に 下道を使うことが多くなります。 となると毎回国道新 4 号を 走ることにわけですが、 この道沿いにずーっと気に なっていたお店があったので、 本日行って […] 続きを読む
【凍結の恐れあり】軽油のお話 公開日:2014年12月9日 スキークルマ 昨今、日本でもディーゼル車が復活の兆しをみせています。 私の友人も去年マツダのディーゼル車を手に入れました。 低速トルクの豊かさ、燃費の良さはやはり魅力であります。 さて、そのディーゼル車の燃料は軽油です。 […] 続きを読む
ガソリン価格下落中 公開日:2014年12月4日 クルマニュース 最近ガソリン価格が下落しています。 報道によると 20 週連続でさがっているそうで、 レギュラーガソリンでは 2014/12/04 18:00 現在の 全国平均実売価格が 146.9 円/リットル(e 燃費)。 11 月 […] 続きを読む
スバルインプレッサ系、フォレスターが年次改良 更新日:2017年4月20日 公開日:2014年11月25日 スバルクルマ 本日スバルより以下の車種について年次改良実施の発表がありました。 インプレッサ(スポーツ/G4) フォレスター XV インプレッサは内外装の変更や、パワートレインチューニングによる燃費向上、 防音対策による […] 続きを読む