ふくしまの日本酒、旨し!滑走日誌? 2018-19 No.6,7 猪苗代 更新日:2022年10月12日 公開日:2019年2月11日 スキーグルメ 約一ヶ月ぶりとなる滑走日誌です。 ※「滑走日誌」は完全なるオフの フリー滑走日について書いています。 三連休の猪苗代を訪れた友人たちと共に楽しみました。 関東でも雪……? この連休には勢力の強い寒気が来て関東でも雪が! […] 続きを読む
猪苗代町ふるさと交流センター「幸陽の杜」 更新日:2025年1月19日 公開日:2019年2月1日 スキーグルメ温泉 本日、2 つめのエントリーは、 猪苗代スキー場の 中央エリア下部にある 「幸陽の杜」についてご紹介。 スキー場施設? まずは外観。 歴史的経過を感じる スキー場の他の施設と異なり、 内外に新しさを感じる建造物です。 この […] 続きを読む
冬の猪苗代をオトクに!「ゆきいち」 2019 更新日:2023年5月16日 公開日:2019年1月23日 スキーライフスタイルグルメニューススポット 毎年恒例記事です。 猪苗代でオトクなチケットが今年も出ますよ! 猪苗代観光協会が発行する冬限定のチケット「ゆきいち」が発行されます。 「ゆきいち」とは 猪苗代町内の加盟施設に宿泊する福島県外在住のお客さんを対象に2,00 […] 続きを読む
猪苗代の初市「十三日市」へ 更新日:2023年5月7日 公開日:2019年1月13日 ライフスタイルグルメ 本日の記事 2 つめ。 アフタースキーはスキー場の麓の街で開催されたとあるイベントへ。 十三日市 目的地は猪苗代町の中心地。 当地で毎年 1 月 13 日に開催されているイベントです。宿泊地にもほど近いので徒歩で向かいま […] 続きを読む
滑走日誌 2018-19 No.5 猪苗代 公開日:2019年1月13日 スキーグルメ 本日の滑走日誌です。 二回目の猪苗代で、 全コースオープンです。 明日からの稼働を 前にフリーで ゆったりと滑りました。 相変わらず小雪 数日前に少しまとまった 降雪があったとのことですが、 まだまだ雪は少 […] 続きを読む
明日から「山ごもり」します 公開日:2019年1月11日 スキーライフスタイル 本日は身の上話でも。 明日から副業?の アルバイトはおやすみをいただきます。 2 月中旬まで一ヶ月強の期間、 猪苗代へこもります。 目的 当ブログに以前からお付き合い いただいている方にはおなじみですが、 […] 続きを読む
猪苗代名店探訪「Cafe オヤジ」編 公開日:2018年12月23日 グルメ 過去にさかのぼりまして、 2018年12月21日のネタ 2 つ目。 今回の宿泊は定宿の一つ 「ペンションかぷりーす」さんですが、 夕食は外でいただくことに。 おしゃれ&がっつりカフェ チェックイン後でかけた […] 続きを読む
猪苗代名店探訪「キッチンひまわり」編 公開日:2018年12月23日 グルメ 数日、更新をお休みしてしまいすいません。 溜まっていたネタを放出していきます。 ということで、2018年12月21日のネタ 1 つ目。 久しぶりの猪苗代旅行に行ってきました。 その目的は「初滑 […] 続きを読む
レジャーを軸とした地方でのカーシェア活用法 更新日:2022年12月31日 公開日:2018年12月6日 カーシェアリングスキーライフスタイル カーシェアの活用法についての個人的考察を。 顧客側ではなく運営側の視点で書いてみます(素人ですけど)。 カーシェアを地方に 現在、カーシェアがじわじわと普及している実感はありますが、それはほとんど大都市とその周辺部に限ら […] 続きを読む
マックアース「福島5」各ゲレンデの営業期間 18-19 公開日:2018年10月17日 スキースポット 最近めっきり涼しくなりました。 そして間もなく今週末には オープンしてしまうゲレンデも。 ということで、 私もスキーネタを。 今年も導入予定の マックアースの福島エリア シーズン券「福島5」で […] 続きを読む
スキー場を選ぶ贅沢 マックアースの福島エリアシーズン券「福島5」 更新日:2022年11月9日 公開日:2018年9月13日 スキー ようやく秋らしい気候になってきましたね。ということで、気持ちを切り替えまして冬ネタも少しずつ増やして行こうかと。 まずは、本日リリースのこちらのネタをお送りします。 福島5! 当ブログご購読の皆様にはお馴染みのマックアー […] 続きを読む
エクアドルへ届け!いなわしろ花火大会 2018 更新日:2018年10月14日 公開日:2018年8月13日 花火ライフスタイルスポット 夏休みネタ 2 つめ。 心のふるさと猪苗代で 花火大会を見てきました。 猪苗代とエクアドル テーマは「一期一会」 今回の花火大会は、 エクアドルと日本の 国交樹立 100 周年を 記念して開催されました。 […] 続きを読む