本日の滑走日誌です。
二回目の猪苗代で、
全コースオープンです。
明日からの稼働を
前にフリーで
ゆったりと滑りました。
相変わらず小雪

数日前に少しまとまった
降雪があったとのことですが、
まだまだ雪は少ないです。
コースには茶色い地肌が
見えそうなところが
散見されました。
新雪ではないため、
朝の時点でバーンは少し固め。
以後、気温が上がると
少し緩んできましたが、
雪質としては
まあまあと言ったところ。
ミネロ&上部攻略
前回訪問時はごく一部の開放で、
そして今回は全リフト稼働に
なりましたので、
前回滑ることができなかった
コースを中心に滑ることに。
ミネロ
まずはミネロエリアへ。
三連休の中日とあって
こちらも大賑わい。
数本滑ってレストハウスで
小休止。
こちらにはレストランが
「ニーナ」と「ララ」の 2 つが
ありますが、この状況なのに
レストラン営業は「ニーナ」のみ。
「ララ」はランチタイムに
座席のみ開放ということでしたが、
繁忙期くらい人を割いても
良いのでは。。。
赤埴
休憩後は上部攻略。
赤埴大回転コースは
コブラインが数本。
雪が硬めでしたので
山頂からの眺めを楽しむに
留めて今回はゆるゆると滑って
中央エリアに戻ります。
中央エリア上部
ミネロ→中央への連絡路を通って
お馬返しゲレンデへ。

今日はこんな素晴らしい景色を見せてくれました。
いつ見てもいいものです。
時間は正午に迫っていましたので、
そのまま降りてランチタイム。
軽めのランチ
レストラン ISK 内の「白樺」さんの
焼鳥を味わいます。

鶏皮をタレで焼いていただきました。
本日はオフですので、
アルコールと一緒に。
炭火による絶妙な焼き加減、
ゲレンデで味わえる最高の
焼鳥であります。
ビールに合うことはもちろん、
ご飯のおかずとしても
十分成立する一品でした。
その後は下部で滑ることに
しましたが、
長くなるリフト待ちに
嫌気が差し、数本滑って
スキーは終了。
ちょっと街へおりて
とあるイベントをみてみることに。
それは次の記事で書くことにします。
したっけ。
Post Views: 1,453
関連