イントラ日誌 2016-17 in 猪苗代 07 No.016 更新日:2021年6月21日 公開日:2017年1月18日 スキー 本日はホームゲレンデ猪苗代での レッスンです。 茨城県北部の中学校を担当します。 今日一日で完結しますが、 1.5日分を凝縮しているため、 午前・午後に加えて ナイターでもレッスンを行うという ハードスケー […] 続きを読む
イントラ日誌 2016-17(花火もあるよ) in 猪苗代 03 No.012 更新日:2021年6月21日 公開日:2017年1月14日 花火スキー 本日、一つ目の学校団体さんの最終日。 朝の猪苗代スキー場。 雪は小康状態でしたが、 ほどなく降雪再開。 午前中 2 時間のレッスン中は、 ほぼ降雪の中で行いました。 最終日はレンタル返却、閉校 […] 続きを読む
イントラ日誌 2016-17 in 猪苗代 02 No.011 更新日:2021年6月21日 公開日:2017年1月13日 スキー 今季初レッスンの2日目。 朝の我が愛車です。 わかりやすいように側面だけ 雪を落としてみました。 レガシィツーリングワゴンです。 ミニバンではありません。。。 本格的な雪下ろしは 明日やろうか […] 続きを読む
イントラ日誌 2016-17 in 猪苗代 01 No.010 更新日:2021年6月21日 公開日:2017年1月12日 スキー 三連休から中2日で再び猪苗代に 舞い戻って参りました。 今日からはお仕事として 約一ヶ月の滞在予定です。 雪は昨日から断続的に降り続いていて ゲレンデにもかなりの積雪が。 仰せつかった修学旅行 […] 続きを読む
プチ移住(猪苗代)を開始します! 更新日:2017年9月11日 公開日:2017年1月11日 ライフスタイル移住計画 私事のエントリー。 ただいま自宅にてこのブログを書いています。 今夜から猪苗代の地に移動し いよいよ移住生活を開始します! …といってもやることは去年と同じで、 予定も一ヶ月ちょっとですけど。 […] 続きを読む
恵みの雪が猪苗代に 滑走日誌 16-17 No.009 更新日:2022年7月31日 公開日:2017年1月9日 スキー 三連休も最終日。 未明から雪が降り始めました。 クルマに積もった雪は 10cm弱でしたが、 朝の時点でまだ結構な勢いで 降っていたので昨日に続いて 猪苗代スキー場へ向かいます。 スタートもミネロからにして、 今日はこちら […] 続きを読む
春のような猪苗代 16-17 No.008 更新日:2021年9月23日 公開日:2017年1月8日 スキー 三連休は 2 日目は猪苗代。 ホームゲレンデに帰ってまいりました。 昨日からミネロエリアもオープンとの ことなので、こちらからスタートです。 ゆっくり目の到着でしたが、駐車場は センターハウス […] 続きを読む
追憶の廃リフト in 猪苗代スキー場 更新日:2021年1月18日 公開日:2016年12月26日 スキー つい先日、こんな記事を書きました。 猪苗代初滑りは幻のリフトで!? (2016/12/26 現在、猪苗代スキー場は さらに深刻な雪不足のため全山でリフト運休……)。 書きながら、 「昔はもっとリフトが架かっ […] 続きを読む
魅力縮小?2017シーズンのリボンクラブ 更新日:2016年12月23日 公開日:2016年12月22日 スキースポット 先日の猪苗代スキーの際、 「リボンクラブ」の継続手続きをしてきました。 会員特典は昨シーズンに比べると いくらか縮小傾向で、まず代表的なところとしては 他のグループゲレンデでのリフト券割引 特典が廃止になっ […] 続きを読む
猪苗代もなんとかオープン 滑走日誌 16-17 No.002 更新日:2022年7月28日 公開日:2016年12月18日 スキー 今週末の初スキー、実は三連休を 利用して来ています。 ということで連休中日の本日は、 ホームゲレンデの猪苗代。 ちょうど本日オープンとなりました。 早速ゲレンデへ! と行きたかっ […] 続きを読む
第 68 回磐梯まつりと夏のゲレンデめぐり 更新日:2023年6月15日 公開日:2016年7月26日 スキースポット 先週末の宝探し旅。 もう一つの目的は夏の猪苗代訪問。ちょうどこの土日にイベントが開催されるということで、猪苗代の知人をたよりにお宿を手配しておきました。 ペンション かぷりーす posted with トマレバ 福島県耶 […] 続きを読む
「宝の山」磐梯山猪苗代登山口にカフェ登場! 公開日:2016年5月21日 スポット登山 今日はかなり久しぶりの夏山ネタでございます。 圧倒的雪不足のシーズンで我がホームゲレンデである 猪苗代スキー場のゲレンデがクローズして早くも 2 ヶ月。 さて、そろそろ夏山モードにチェンジしよ […] 続きを読む