高畑 滑走日誌 2014-15 No.051 更新日:2021年6月25日 公開日:2015年3月28日 スキー温泉 高畑スキー場の通常営業は今日明日で終了。 ということで、ファイナル 2 日間を 一泊にて楽しむことにしました。 ※今シーズンは来週も「Reverse Mode」として、 特別営業(スノーボードも滑走OK)し […] 続きを読む
JR 東日本の「良くするプロジェクト」で本当に良くなった? 公開日:2015年3月24日 鉄道 最近 JR 東日本の首都圏の一部路線で 「良くするプロジェクト」なるものが動いています。 我が地元の武蔵野線もその対象でありまして、 現在までに以下の改善点が見られました。 駅のトイレリニュー […] 続きを読む
上野東京ライン初乗車と北陸新幹線ウォッチング 更新日:2017年9月11日 公開日:2015年3月23日 鉄道グルメスポット 本日、ようやく初乗車してまいりました。 開業から一週間以上経ってしまいましたが。。 南行(常磐線) まず、自宅最寄りから松戸へ移動し、常磐線特別快速で品川へ。 日中は取手からの快速は上野止まりとなっていて、 […] 続きを読む
神立高原 滑走日誌 2014-15 No.050 更新日:2022年6月4日 公開日:2015年3月20日 スキーグルメ温泉スポットデジタルガジェット 久しぶりの滑走日数 50 日達成! …の本日は神立高原にてコブ祭り。 気温高めの予報だったので、 コブに没頭すべく(最近ずっとそうですが)、 好適となるこちらにしました (平日だと関越道、ゲレンデが空いてますし)。 8 […] 続きを読む
レヴォーグ年次改良(B型)の噂 更新日:2017年5月11日 公開日:2015年3月18日 スバルクルマニュース 先日愛車レガシィを車検で預けた際、 レヴォーグの話題になった時、 「現行は既にオーダーストップしてますよ。」との事。 どうやら年次改良が迫っているようです。 関連情報をさらにディーラー氏聞き出したところ、 […] 続きを読む
箕輪 滑走日誌 2014-15 No.049 更新日:2021年6月25日 公開日:2015年3月15日 スキーグルメ温泉 今日は「東北ファン増殖ツアー」の 2 日目。 天気予報では気温上昇とのお話。 ならば少しでも標高の高いところへということで箕輪へ。 天気は晴れ。 今日は高気圧ががっつり停滞し、 あちこちでいい天気だったよう […] 続きを読む
猪苗代 滑走日誌 2014-15 No.048 更新日:2021年6月25日 公開日:2015年3月14日 スキーグルメ 今回はこれまで東北のゲレンデにあまり来たことがない という友達を誘って、土日の一泊スキー。 1 日目は猪苗代。 ミネロセンターハウス前にクルマをとめてスタートします。 天気は曇りですが、薄日がさしたりもして […] 続きを読む
SUBARU の代車で N-WGN 試乗レポート 更新日:2022年7月28日 公開日:2015年3月13日 スバルクルマ 本日、愛車レガシィの車検入庫中。 お世話になるスバルディーラーでは、 「今日の代車が全て出払ってしまって…」 ということで、今回の相棒はレンタカーを 手配していただきました。 N-WGN クルマはホンダの「N-WGN」。 […] 続きを読む
【アウトバック導入計画】BR レガシィ続投決定… 更新日:2017年6月15日 公開日:2015年3月10日 スバルクルマ 本日、スバルディーラーにて 我が愛車レガシィツーリングワゴン(先代モデル)の 車検費用の見積もりを出してもらいました。 その費用は約 13 万円。 今週末の入庫予約をしてきました。   […] 続きを読む
【2015年ダイヤ改正】常磐線グリーン車の利便性向上 公開日:2015年3月9日 鉄道ニュース ダイヤ改正まで一週間を切りました。 みなさま(私も)気分がどんどん盛り上がってきているのではないでしょうか。 さて、今回は常磐線に関するダイヤ改正ネタ。 まず以下の表を御覧ください。 事前料金 車内料金 営 […] 続きを読む
会津高原高畑 滑走日誌 2014-15 No.047 更新日:2017年9月11日 公開日:2015年3月7日 スキーグルメ温泉スポット 前回の神立でコブのイメージを身体に叩きこむため、 スキーヤーの聖地、高畑へ日帰りしてきました。 関東地方は雨模様。 天気が心配だったのですが、現地は曇りの予報だったので、 信じて出かけてみることに。 &nb […] 続きを読む
確定申告書類作成から提出【e-tax 実践編】 公開日:2015年3月6日 デジタルガジェット いよいよ本題。 申告書類の作成です。 私は青色申告を選択しました。 65 万円控除等色々メリットがあるのですが、 その分作らなきゃいけない書類も多くなります。 大学では経営学を専攻してはいたも […] 続きを読む