【ライド日誌】三公園(水元、みさと、柴又)ハシゴのお花見ポタ 更新日:2023年5月29日 公開日:2018年3月26日 サイクリンググルメスポット 雪山に未練が残る今日このごろ。 下界(埼玉)はすっかり春の陽気となりました。 重い腰を上げて、今年初ライドを敢行してまいりました。 初回ですのでゆるゆると。目的地はお花見スポット数箇所です。 事前の儀式 まず、すね毛を剃 […] 続きを読む
またやります!北海道新幹線が半額「お先にトクだ値スペシャル」2018 初夏 更新日:2018年3月28日 公開日:2018年3月26日 鉄道ニュース 鉄道ネタです。 JR 北海道からのこのリリースに ついてお送りします。 青森、北海道(道南)に お住まいの方にはオトクかも しれない情報の第二弾です。 北海道新幹線が半額に! 青函トンネル開通 […] 続きを読む
越谷でオトクにイタリアンランチ「ベッロカンパーニャ」さん 更新日:2022年11月5日 公開日:2018年3月25日 グルメ 本日 3 月 25 日は私が愛する猪苗代スキー場の最終営業最終日。 ……ですが、諸事情により近場にてお買い物で過ごすことになりました。 今回はそんな本日のランチについて。 越谷郊外へ 越谷のレイクタウンでランチ&買い物を […] 続きを読む
スマートスピーカー Google Home Mini 導入! 更新日:2022年9月13日 公開日:2018年3月24日 デジタルガジェット デジタルな話題です。 少し出遅れてしましまたが、兼ねてから気になっていた「スマートスピーカー」とやらを導入してみることに。 スマートスピーカーとは? まず「スマートスピーカー」とは。 スマートは「利口な」という意味ですか […] 続きを読む
外環道千葉へ!開通日が決まりました! 更新日:2024年6月10日 公開日:2018年3月23日 三郷市地域情報クルマニュース 本日の NEXCO東日本からのリリース(PDF)によりますと、東京外環自動車道(以下外環)とその一般部である国道 298 号の千葉県区間の開通が2018 年 6 月 2 日(土)に決定しました。 かねてから建設が進み地元 […] 続きを読む
私を新幹線で日帰りスキーに連れてって 2018 公開日:2018年3月23日 鉄道 今日は鉄ネタを。 「車がなくなってもスキーに行きたいぞ!」 と思う私の足として 筆頭に上げるのは鉄道であります。 関連記事:「レガシィオーナー」をお休みします。。 ※バスは居住性悪いので 私の選択肢にはあり […] 続きを読む
愛車の維持費を計算してみる 公開日:2018年3月22日 クルマ 愛車とお別れした翌日です。 昨日の寒空からの涙雨もあがり 青空が見えています。 いつまでも感傷に 浸っているわけにも いきませんので、 気持ちを切り替えるためにも、 クルマを手放した事で「今後浮くお金」に […] 続きを読む
「レガシィオーナー休業」に向けて Part.4 各種手続き 公開日:2018年3月21日 スバル さきほど、愛車レガシィと お別れをしてまいりました。 色々な感情が渦巻いておりますが、 昨日に続き売却作戦ネタを投下いたします。 今回は諸手続きについて、 備忘録がてらまとめていきたいと 思い […] 続きを読む
「レガシィオーナー休業」に向けて Part.3 実車査定 公開日:2018年3月20日 スバル 愛車レガシィ売却作戦ネタです。 本日は査定をしてもらいました。 なんとなく相場感を掴みたいため、 2 つのお店にお願いしてみました。 対象車(我が愛車です) メーカー:スバル 車種:レガシィツーリングワゴン […] 続きを読む
「レガシィオーナー休業」に向けて Part.2 タイヤ付け替え 公開日:2018年3月20日 スバル 愛車レガシィ売却作戦ネタです。 ゲレンデまでの道に雪がなくなりましたので、 スタッドレスから夏タイヤに 入れ替えました。 入れ替え理由 スタッドレスタイヤは 2 シーズン使用でまだ使えるな、 と判断し、クル […] 続きを読む
コブ成長を見守る2日間(17-18 滑走日誌 猪苗代 14,15) 更新日:2018年3月20日 公開日:2018年3月18日 スキーグルメ 週末の話題です。 今週も土日一泊でスキー。 加えて金曜夜からの 0.5 泊で まったりと?楽しんでまいりました。 今回も 2 日分をまとめてお送りします。 初日(2018 年 3 月 17 日) 昨日中に猪 […] 続きを読む
スノーボード解禁!高畑スキー場のリバースモード2018 更新日:2018年3月27日 公開日:2018年3月16日 スキースポット 今シーズンは 豊富な雪に恵まれました。 私のお気に入りゲレンデである 会津高原高畑スキー場も 例外ではなかったようで 今シーズンも特別営業を 決めてくれました! リバースモード 概要は、 通常 […] 続きを読む