SUBARU さんにお願い(アイサイト、ドラレコ等々) 公開日:2017年6月26日 スバルクルマ スバルの方へ届くといいなぁ。 という個人的お願いのエントリーを 書いてみます。 アイサイトのバージョンアップ 現行の最新型アイサイトのバージョンは 3。 間もなく進化型「ツーリングアシスト」が 登場しますが […] 続きを読む
SUBARU New XV 試乗!! 更新日:2020年4月29日 公開日:2017年6月22日 スバルクルマ 本日、スバルディーラーへ 行ってきました。 本来の目的を済ませたところで、 たまたまいらっしゃった 担当営業さんに 「XV の試乗いかがですか?」 とオススメいただきましたので、 […] 続きを読む
愛車レガシィツーリングワゴン(BR)のバックカメラ交換工賃比較! 更新日:2025年7月27日 公開日:2017年6月22日 スバルクルマデジタルガジェット さて、昨日のエントリーで、我が愛車レガシィのバックカメラが危機的状況なのはお伝えしました。 では、実際に交換したときの費用について調べてみました。 ※ 愛車の装着ナビ・バックカメラは 社外品(クラリオン製)です。 ディ […] 続きを読む
我が愛車の今日この頃(タイヤ入れ替えとバックカメラ) 公開日:2017年6月21日 スバルクルマ 最近SUBARUの発売予定の クルマ情報ばかりの更新を しておりますが、 本日は我が愛車について。 備忘録も兼ねて書いておきます。 タイヤ入れ替え まず、先日(2017/06/18) スタッド […] 続きを読む
SUBARU レガシィ アウトバック D 型情報(BS モデル) 更新日:2023年7月15日 公開日:2017年6月20日 スバルクルマ レヴォーグ D 型情報がほぼ出揃いましたので、お次はワタクシの本命である「レガシィ アウトバック」のD 型について拾い集めた情報をまとめておきたいと思います。 今度の年次改良では、かなり大規模な改良が入るのではないかと睨 […] 続きを読む
スバル アイサイトが進化!(Ver.3 → ???) 更新日:2017年6月20日 公開日:2017年6月19日 スバルクルマデジタルガジェット 次世代アイサイトの公式サイトに 動画がアップされました。 新世代のアイサイトには 「ツーリングアシスト」 という呼称がつくようになるそうで、 これまでの Ver.… というくくりでは なくなるようです。 & […] 続きを読む
東名高速道路の事故と運転支援技術 公開日:2017年6月11日 スバルクルマニュース 昨日起こってしまった東名高速道路の 事故について。 その内容とは 何らかの原因で中央分離帯を飛び越した 乗用車が対向してきたバスに衝突、 乗車運転手が亡くなり、 バスの乗員、乗客が多数負傷したというもの。 […] 続きを読む
テスラに負ける日本メーカー? 公開日:2017年6月8日 スバルクルマ 今日は電気自動車で有名な 「テスラ」の話題。 現在のテスラ車のラインナップは MODEL S、MODEL X の 2 車種。 これに今年中に MODEL 3 が加わる 予定となっています。 そ […] 続きを読む
SUBARU 新型レヴォーグ(VM D 型)・WRX S4(VA D 型)間もなく発表! 更新日:2023年6月22日 公開日:2017年6月5日 スバルクルマニュース 本日、SUBARU よりこんなプレスリリース(PDF)がありました。 マイナーチェンジ 「PDF を開くの面倒」という方のために概要を以下に書いておきますと、 という内容。文章もざっくりで詳細は書かれていません。 フルモ […] 続きを読む
SUBARU WRX STI 大幅改良! 更新日:2017年5月25日 公開日:2017年5月24日 スバルクルマ 本日のSUBARU のニュースリリースより。 SUBARU WRX STI の マイナーチェンジモデルが 本日発表されました。 その主な変更点は以下の通り。 新電子制御マルチモード DCCD […] 続きを読む
今年も熱い!ニッポンレンタカー北海道でスバル三昧 更新日:2017年9月28日 公開日:2017年5月8日 スバルクルマ北海道 これから花のシーズンを迎え、 本格的なドライブシーズンとなる 北の大地で今年もニッポンレンタカーが 「やらかして」くれます! もちろんいい意味で。 今回実施される車種指定プランでは、 New […] 続きを読む
国産 SUV のアダプティブクルーズコントロール比較 更新日:2018年6月13日 公開日:2017年4月22日 スバルクルマ 昨今、搭載されるクルマが 増えつつある自動ブレーキで 一悶着起きている昨今ですが、 今回は快適装備である 「アダプティブクルーズコントロール(以下ACC)」 に焦点を当ててみます。 ACC とは? まず、ACC の機能は […] 続きを読む