本日は最近搭載するクルマが

増えつつある ACC について。

その使い方を懇切丁寧に書いてみたいと思います。

ACCとは?

まずは改めまして用語説明。

ACC とは、

A:アダプティブ(オート)
C:クルーズ
C:コントロール

の略でございまして、

すなわち前車速度に適応(アダプティブ)して

加減速を自動で行ってくれる

クルーズコントロールのこと。


前車がいない場合は、

設定した速度で定速走行します。

スイッチ例

以下はT 社のクルマの例ですが、

ステアリング右側に

こんな感じで、

あるいは少し古いクルマですと、

こんな感じで付いているスイッチです。


ちなみに、2番めのタイプは

過去のクルーズコントロールスイッチを

流用したものです。


ですので、このスイッチがついていても

前車追随をしてくれない(定速制御のみ)

クルマもありますから要注意です。

使い方(主要操作)

スイッチ・オン

まず国産車の多くは、まず最初に

「ACC 使いますよ」と意思表示をしてあげる

必要があります。


分かりやすくたとえますと、

テレビの主電源のようなもの。


このボタンを押しても

すぐに ACC は機能しません。


そのスイッチがこれ。

クルマとメーターのマークです。

レバータイプのスイッチでは、

先端のボタンがその役目を担います。

「主電源」オフするにはもう一度

このボタンを押します。


また、イグニッションを OFF にしたときも

自動的にOFFとなります。

ACC セット

では、ここからは基本的な使い方を。

「主電源」を入れたら、まずは

アクセルを駆使して希望の速度まで

加速しましょう。


ここで「- SET」を押すと、

その速度で巡航を開始します。

レバータイプスイッチでは、

レバーを下に押します。

メーター上にもそれを示す表示が出てきますから、

アクセルペダルから足を離してOKです。


ちなみに ACC をセットできる

最低速度は車種によって異なります。

最新モデルでは、時速 30km です。


これで、前車がいないときは一定速度、

前車がいるときにはその速度に合わせて

自動的に速度調整してくれます。


ただし、車種によっては低速での

制御ができないものもあり、

その場合、動作がキャンセルされますので

その速度域では手動?運転が必要です。

加速・減速したい

ACC 走行中加速したい場合は「+ RES」を

押します(レバータイプは上へ押し上げる)。

逆に減速したい場合は「- SET」を。

T 社のクルマの場合、これらのボタンを

一回押すと 時速 1 km 単位で、

長押しすると時速 5 km 単位で

設定速度を変えられます。

ACC をキャンセルしたい

ACC 動作を停止させるには、

「CANCEL」を押します

(レバータイプは手前に引く)

またはブレーキペダルを踏むことでも

動作を停止ことが可能です。

その他の使い方

復帰動作

ACC を一旦キャンセル後、

ACC を以前の設定速度で

復帰させたいときには「+ RES」を押します。

車間距離調整

ACC 稼働中の前車との車間距離の調整は、

このボタンで行います。

4 or 3 段階(車種により異なる)で

車間距離を調整できます。

使いこなして快適ドライブ

以上、主にT 社のクルマについて

主な使い方を説明しましたが、

国産他社のクルマについても

基本的には同じ操作体系です。


ACC は長距離ドライブで

特に威力を発揮し、疲労軽減に

絶大な効果があります。


ご活用いただき、

素敵なカーライフをお過ごしください。


最後に、ACC の一般道での利用は

推奨されていませんのでご注意を。。


したっけ。