1 月中旬に始まった我がスクールの

「学校団体キャンペーン」も

今日が最終日。

 

猪苗代は雨模様……

小降りではあったのですが、

結局 1 日止むことはありませんでした。

 

そんな中頑張ってくれたのは

江戸川区からやってきた

小学 6 年生の経験者班 9 名。

 

中級班とのことでしたが、

スキー経験は数回経験から 1 回のみまで

と幅がありました。

 

その懸念通り、

なかなか技術的ばらつきの多い班でした。

 

なんとかリフト乗車はできそうだったので、

レッスン開始後、足前を確認ご、

早めに乗車してレッスンしました。

 

やっとこプルークファーレンができる

という生徒さんがいるかたわら、

プルークボーゲンで自由自在に

ターンができる生徒さんもいて、

レッスン内容に悩みました。

 

基本からターン導入まで

おさらいをしたあとで、

パラレル導入レッスンも

取り入れてみました。

 

中央ゲレンデでのスタートで、

はやま第三リフトを使用して

レッスンを開始しましたが、

ランチは西ゲレンデの

レストランさんすい。

 

となると、

ゲレンデトラバースが不可避と

なるのですが、

一部の生徒さんが

斜滑降がうまくできなかったので、

ちょっと時間をロスしてしまいました。

 

ランチはいつものカレー。

 

ですが、これが最後だと思うと

感慨がありますね。

 

そして午後のレッスン。

開始後、ガスが出てきてしまい

どうなることかと思いましたが、

ほどなく晴れてくれました。

 

雪は雨で緩み、

滑走性、操作性はイマイチでしたが、

そんな中でも生徒さんは

どんどん上達してくれました。

 

雨にもめげずに

最後までしっかり楽しんで

くれたようです。

 

午後の 2 時間も

あっという間に終わりましたが、

生徒さん達はやはり物足りなさを

感じているようでした。

 

 

レッスン後、

中央ゲレンデの「みらら」で

クレープで糖分補給。

 

かくして、

私の当スクールでの

学校団体のレッスンは

これにて終了です。

 

あと数日こちらに

滞在して少し稼いで行こうと思います。

 

したっけ。