志賀高原でのお仕事が一段落。
埼玉の仮住まいへ戻る途中にとある
ゲレンデに立ち寄りフリー滑走
(無料レッスンのお客さんがいなかったので…)。

昨日のうちに霧ヶ峰付近のお宿へ移動して前泊しました。

DSC07153_R
宿からゲレンデの間で一枚

「エコーバレー」は今回初訪問。
この周辺ですといつもスキーヤーオンリーの
「ブランシュたかやま」に来ていますが、
こちらを選んだ理由は「ゲレンデタクシー」。

SUBARU ゲレンデタクシーとは

このイベントはリフトの代わりにスバル車で
ゲレンデを登っちゃおうという企画です。

今回用意されたクルマは、

  • XV POPSTAER(特別仕様車)
  • XV HYBRID
  • フォレスター X-BREAK(特別仕様車)
  • レガシィ アウトバック

の 4 台。

それにプラスして全日本ラリー選手権チャンピオン
鎌田卓麻選手のデモ走行用として、WRX STI。

走行コースは初心者用「ラブリーバレー第一」コースを
一部閉鎖しゲレンデタクシー専用としてありました。

ちょうど第一ペアリフト一本分をクルマで登る格好に
(ご参考までに、ゲレンデマップはこちら)。

受付は第一ペアリフト乗り場付近に設置されたテントで、
誓約書の内容を読み、署名するだけ。参加費は無料。

DSC07171_R
私が乗ったのは XV

斜度はあまりなく、しっかり圧雪もしてありますので、
我らがスバル車はなんなく登って行きました。

走行速度はゆっくりめ。
車内では至ってリラックスして会話を
楽しむほどの余裕がありました
(他のドライバーさんは結構攻めている方も
いらっしゃったみたいです)。

というわけであっという間の試乗?終了。

コース終点には WRX STI が展示してありました。

DSC07166_R

スタッドレスを履いている以外はフルノーマルとの事。
でも戦闘力はかなり高いですが
(この後のデモランで目の当たりにしました)。

フリー滑走

さて、一旦ベースまで滑ってリフト券を購入し、
あらためて滑走開始。

因みに私はマックアースの
シーズン券「福島 5」を持っており、
マックアースグループのこのゲレンデは
1 日券を 2,000 円で購入することができます。

ゲレンデはベース目の前に見える急、
中斜面のコースと、奥に広がるコースに大別されます。

DSC07174_R

コースはほとんど全域で圧雪されており、
高速での大回りが楽しいコースが多いです。
その半面、コース長が少し物足りない感も。

リフトはペアリフトが 7 本、高速クワッドが 1 本。
奥のエリアにあるクワッドリフトにお客さんが集中し、
最大数分のリフト待ちが発生していました。

ただ、混雑時にはシングルレーンが
できますので、お一人様のワタシは
待ち時間はほとんどなく乗車出来ました。

DSC07180_R
奥のエリアにかかるクワッドから

ランチ

レストランの混雑が予想されたので
早めのランチとしました。

ゲレンデ中腹にある「ピステ」で、
名物の「牛すじ丼」を味わいます。
単品で 900 円。これに味噌汁(100 円)をつけました。

IMAG1760_R

牛すじの煮込みの上にふわふわ卵と
紅しょうがが乗っています。

「名物にうまいものなし」といいますが、
これはそれなりに美味しゅうございました。

このお店のもう一つのメインは「牛すじハヤシ」。
これも美味しそうでした。

午後も堪能

午後は奥のエリアを中心に滑走。
数少ない未圧雪エリア(エコー第二上部)に
コブラインを発見。

当初は浅めではありましたが、
途中で斜度とリズム変化があり難易度高めでした。

これがどんどん深くなりさらに難しくなり。。

DSC07198_R

迫力のデモラン!

しばらく滑ると「WRX デモ走行」のアナウンス。
いそいで「タクシーコース」へ戻り
雪煙を上げる WRX を激写。

DSC07203_R

動画は寒さによるバッテリー能力の低下で
上手く撮影できず。。

デモランは 16:45 からも
予定されているとの事なので、
それまでまたフリー滑走。

標高が高いの極低温ゲレンデなので、
休憩を一回はさみつつ。

今日のリフトは 16:30 で一旦終了。
ベースまでおりて、いよいよデモラン。
今回はゲレンデを閉鎖して行います。

DSC07209_R
楽しそう~!
DSC07214_R
ギャラリー目前で雪煙を。。

デモランを見て本日のゲレンデ活動は終了。
相当にカラダが冷えたので、
道の駅「マルメロの里ながと」に隣接する
日帰り温泉で解凍、道の駅レストランで夕食、
その後は下道を走ってゆっくりと帰ってきました。

IMAG1761_R

とりあえず、このあと 2 日間ほどスキーはお休みします。

したっけ。