グランデコスノーリゾートへ。
寒波到来の声を聞き、いてもたってもいられなくなり。
塔ノ岳登山の筋肉痛も残っていたのですが…
アクセスはオール下道。
先週は朝のラッシュにハマったので約 1 時間早めて、
4 時過ぎに出発しました。
順調に走りますが、利根川を渡る辺りからしばらく霧の中。
かなり濃く立ち込めている場所もあったりで若干のスピードダウン。
白河辺りでフロントガラスにポツポツ水滴がつきはじめ、
ほどなく雪に変わりました。
猪苗代湖南へ抜ける峠を越えるとすっかり雪景色。
積雪、凍結箇所もありさらにスピードダウン。
で、グランデコについたのは 10:00。
この時間でしたがゲレンデに一番近い第一駐車場に駐められました。
今日はリフト券を購入して滑ります。
初滑り料金で一日券が 4,000 円。
ですが、キャンペーン実施中で年末まで使える
一日券引換券が付いてきます。
すなわち、2 回来れば 1 回 2,000 円で滑れます。
ゲレンデはこんな感じ。
ぱっと見でひと通り雪は付いています。
稼働リフトはゴンドラと第一クワッド。
ゴンドラが動けばこのゲレンデの 8 割のコースが滑れます。
また初心者もゴンドラから安心して降りられるコース(レインボー 3500)が
あるのも魅力です(コースマップはこちら)。
延々と緩やかなコースを降りるとその名の通り 3.5km の滑走距離となります。
初心者~初級は滑る距離に応じて上達度合いが高まるので、
これくらいレベルの練習の場としても最適ですね。
前回の箕輪は緩斜面のみでしたが、
今回はそれなりの中斜面もオープンしています。
ということで今日の目標は中斜面になれること。
ゴンドラ山頂から緩斜面で足慣らしをして
そのままセンターコースの中斜面へ。
一本目はやはり慣れていないのか腰が引けてます。
ポジションチェックなどをしながらゆっくり滑ります。
まだ充分な積雪ではなく、しっかり圧雪がかけられないようで
若干荒れ気味ではありましたが、
雪質が良かったのであまり気にはならなかったです。
ところで、 このゲレンデ、見渡すとスノーボード 9 割。
先週の箕輪ではスキーヤーが 2 割くらいいた気がします。
また、あちらが地元民が多めな印象に対して、
ちょっと遠方から来た人が多かった感じです。
ゲレンデ規模を考えてもこちらの方がメジャー感がありますね。
その分土日の混雑具合も偉いことになるわけですが。。
1 時間くらい滑って早めのランチ。
チョイスは会津ソースかつ丼。
やはり東急系。食事がネックです。。。
因みにカレーはそこそこ美味しいです。
気をとり直して午後の滑走。
クワッドを中心に中斜面を集中して滑ります。
だいぶ慣れてきて感覚も戻って来ました。
滑りの調子は上がってくるも足先が冷たくての小休止
などもはさみつつ、15:30 のリフト終了まで滑りました。
冷えきったので帰りは温泉へ。
今日は新しい所を攻略しようと調べます。
まず、もっとも近いホテルグランデコ。
日帰り温泉に入れるのは 16:00 までという事で断念。。
近隣のところは既に攻略済みだったので、
帰りのルート上で検索してみました。
と、ヒットしたのが「源泉 那須山」。
口コミ評価も高かったのでここに決定。
16:15 分頃出発。
帰りは行きにもまして道路の積雪が増えており、
遅いクルマの出現もあってゆっくりペース。
那須までの所要は約 2 時間 30 分でした。
ここはお菓子「御用邸の月」で知られる那須ハートランド運営の
観光スポット「お菓子の城」と同じ敷地内(裏手)にあります。
料金は 520 円(16 時から)。
冬季平日は特別料金らしく得した気分!(詳しくは Web サイトへ)
ここは源泉掛け流し。
内風呂はヒバなどの木材を使用した広い湯船、
また露天風呂もとても広い中庭があったりでとても良い雰囲気。
繁忙期は入場制限が出るというのも納得できるクオリティです。
入浴後は館内レストランで夕食。

唐揚げはしっかり下味がついたサクサクの衣。
私の好きなタイプで大変おいしゅうございました。
というわけで温泉、食事とも大満足。
ここは平日動ける方には大変オススメな施設です。
食後は無料休憩所で仮眠し、21 時に出発、
自宅についたのは 0 時ちょい前。。。
なかなかの疲労度ですが、
大変充実した一日になりました。
したっけ。