北海道米最高峰「ゆめぴりか」を味わう
最近、というかここ数年まったく自宅で料理をしていなかったのですが、
ふと何の気なしに「自炊復活してみるか」と思いたち、近所のスーパーへ。
とりあえず、ご飯は自分で炊いておかずは簡単に。
というレベルで始める事にして、お米売り場へ。
値段が一番安いのはノーブランド米を混ぜたもの。
最近ちょっとこういうお米は怪しいらしいので、
まずしっかりとしたブランド米と言うことで絞り込み。
今年、山形へスキーに行った時に惚れ込んだ「つや姫」を探したのですが、
陳列された中にはなかったので、最近北海道にかぶれていることもあり、
やはりニセコで食べて好印象だった「ゆめぴりか」を買って見ることに。
パッケージはちょっと高級そうで期待が高まります。
ここで解説。
「ゆめぴりか」という名前の由来については、
『「日本一おいしい米を」という北海道民の「夢」に、
アイヌ語で美しいを意味する「ピリカ」を合わせて名付けられた』
との事です。
また、日本穀物検定協会の食味ランキングでは、
「つや姫」と並ぶ「特A」ランクに格付けされているそうです。
ということで早速炊いてみました。
まずは一口。「旨い!」
炊きたてだからかもしれませんが、
甘さが引き立っており、しっかりとご飯の味がします。
ただ、ちょっと水分量を間違えたようで、
柔らか目の炊きあがりになってしまいました(私は固めが好み)。
公式サイトを見ると「粘り気が強いので少なめのお水で炊け」とちゃんと書いてありました。。
次回はしくじらないようにします。
ちなみに、おかずはレンジでチンするハンバーグでした。。
こちらもゆくゆくは手をかけられるように頑張ります!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村