2019-20 滑走日誌 No.00 猪苗代 更新日:2021年6月21日 公開日:2019年12月22日 スキーライフスタイルスポット 二日間更新をお休みしました。 申し訳ございません。 さて、昨日の話題です。 ゲレンデオープン予定の猪苗代スキー場に 行ってきました。 ランチ 本日はゆっくり自宅を出発し、 正午ごろ猪苗代着という行程でした。 まず最初に向 […] 続きを読む
今年も人気沸騰!「いなチケ」2019-20 公開日:2019年12月5日 スキーライフスタイルグルメニューススポット 勝手に猪苗代観光大使の池田です。 今年も魅惑的な「いなチケ」が発売されました。 いなチケとは? 初めての方のためにちょりっと解説。 「いなチケ」とは、猪苗代観光協会が発行する お得な商品券。 […] 続きを読む
百里基地航空祭グルメ 2019 更新日:2024年2月3日 公開日:2019年12月3日 グルメスポット 先にお送りした年に一度の爆音浴の傍ら、密かに楽しみにしている、「航空祭グルメ」について。 ド定番 売店には今流行りのタピオカ、チーズハットグなど様々な売店が並ぶ中、ワタシが選んだ 1 品目は、 焼きそば。もともと大好きな […] 続きを読む
クラウドファンディング「裏磐梯にランニングステーションを」のリターン 公開日:2019年11月23日 スキーサイクリングスポット 本日はご報告を短めに。 今夏支援したクラファンの リターンが届きました。 裏磐梯ランニングステーション リターンは「ランニングステーション」と、 関連の「クライミングジム」の利用券。 「ランニングステーション」と ありま […] 続きを読む
冬スポ19@さいたまスーパーアリーナ 更新日:2022年9月27日 公開日:2019年11月9日 スキースポット 本日は各地で開催されるウィンタースポーツの祭典へ。滞在時間も少なかったので当記事も短めに。 今日から 3 日間 当地、さいたまスーパーアリーナでの開催は本日(2019年11月8日)から 3 日間。初日の今日は平日というこ […] 続きを読む
3 年ぶりに復活!スバル感謝祭2019と「アイサイトの秘密」講演会 更新日:2019年11月6日 公開日:2019年11月5日 スバルスポット 昨日の話題です。 久しぶりに復活したイベントの参加のため 「スバリストの聖地」へ行ってまいりました。 3 年ぶり! に復活したとのことですが、 ワタシが最後に訪れたのは 2013 年だったようで、すでに 5 年経過。。 […] 続きを読む
東京モーターショー2019に行ってきました 更新日:2019年11月5日 公開日:2019年10月28日 スバルクルマスポット 本日は 2 年に一度のクルマの祭典へ。 前回とは趣の違うショーに 戸惑いつつも、とりあえず 目的のクルマをしかとウォッチング。 今回はそのクルマ達を駆け足で紹介します。 平日なのに…… 今回、あえて平日を選んで行きました […] 続きを読む
楽しさ美味しさいっぱい那須千本松牧場 更新日:2022年7月28日 公開日:2019年9月30日 グルメスポット 昨日のネタ。 しらかわキャラ市から少し早めに離脱。 その帰路で長らく気になっていた スポットへ立ち寄ってみました。 那須千本松牧場 東北道西那須野塩原インターチェンジから 約 2 分という抜群のアクセス。 塩原や南会津方 […] 続きを読む
国営ひたち海浜公園のコキアライトアップ 2019 公開日:2019年8月26日 グルメエンタメスポット 私にとってもはや夏の風物詩。 国営ひたち海浜公園にて コキアのライトアップを見てきました。 夏の定番に このイベントは生育期にある緑色のコキアに 夜間様々な色の照明をあてることで、 日中とは別次元の絶景を!。 というイベ […] 続きを読む
夏のしめくくり「2019 みさとサマーフェスティバル花火大会」 公開日:2019年8月23日 花火三郷市地域情報エンタメスポット 本日、地元三郷市の花火大会に行ってきました。 とはいっても、お仕事だったため、 フルで見ることはできませんでしたが。 みさとサマーフェスティバル花火大会 地元商工会の青年部が主催する 花火大会です。 これまで 8 月最終 […] 続きを読む
南会津(会津田島)歴史さんぽ 公開日:2019年8月18日 エンタメスポット 昨日の興奮冷めやらぬ?まま開けた本日は 南会津(田島)の地を軽く散策し、 その歴史に触れてみることに。 なお、昨日の模様は以下で。 会津田島祇園会館 お宿をゆっくりチェックアウトし、 最初に向かうはすぐ近くにあるこちら。 […] 続きを読む
現代版組踊「息吹〜南山義民喜四郎伝」を観て 更新日:2022年8月13日 公開日:2019年8月17日 エンタメスポット 本日は南会津(田島)の地より、感動の余韻を味わいつつ更新します。 現代版組踊「息吹〜南山義民喜四郎伝」を鑑賞してきました。 観ないと分からない まず感想を書くなら、この見出しになります。 みなさんも是非一度鑑賞いただくこ […] 続きを読む