2024 年 6 月 1 日の話題。
道の駅の神奈川エリアを攻略
してきました。

4 箇所のみなので
一気に攻めてみました。

箱根峠

オープン直後に訪問。
その規模もあってひっそりです。
車中泊をしていると
思しきクルマがそれなりに。

少し進むと静岡県ですが
あちらは関東道の駅エリア外と
なりますのでここで引き返します。

足柄・金太郎のふるさと

開業は新しく(2020 年 6 月)、
ここを含め南足柄市には初めて
足を踏み入れたかも。

市域を通る伊豆箱根鉄道大雄山線も
まだ乗ったことがありません。
もう一度こないといけませんね。

足柄という名前から
山里を想定していましたが
意外なほどの街なかにありました。

山北

丹沢湖へのアクセス路の
途中にあるこじんまりとした駅。

駅自体の見どころは正直ないんですが、
すぐそばにある新東名の橋梁(河内川橋)の
建設現場は大迫力であります。

今しか見られない景色を
収めておきました。

新東名末端部

次の道の駅へ向かう途中、
完成済みの新東名を
ちょっと体験みました。

走ったのは
新秦野~伊勢原大山 IC 間。

現状末端区間ということもあり
クルマは少なく、カーブもゆったり、
路面もきれいで快適な走行でした。

先ほど山北で見た河内川橋や
前後のトンネルなどが完成すれば
こちらも大動脈の一部に
組み入れられることになります。

ただ、その開通年度は
トンネル工事難航のせいで白紙とのこと。

なお、この区間にある
秦野丹沢スマートインターチェンジは
サービスエリア併設の予定となってます。

清川

こちらも初訪問。
道の駅として登録されたのは
2015 年 11 月。

「清川」という地名より
「宮ケ瀬」という名所の方が
通りは良いかもしれません。

なお、この駅が所在する
清川村は神奈川県で
一番人口の少ない自治体であり
域内にコンビニが存在しないようです。

絶品豚丼

到着時はまだ午前中でしたが、
この後のことを考えて
こちらでランチととることに。

2F のレストラン
恵水 Kitchen さんにて
豚丼 バラ 並(1,000 円)を。

地元のブランド豚「清川恵水ポーク」は
脂の甘さが際立ち、
大変美味でございました。

引き続き山梨編 Part.1 へ

これをもって神奈川県の道の駅は制覇。
短時間で攻略完了できました。

まだ時間がありますのでここから
越境して山梨県の道の駅も
訪ねてみることにしました。

そのレポートはこちら

したっけ。