最近 JR 東日本の首都圏の一部路線で

「良くするプロジェクト」なるものが動いています。

 

我が地元の武蔵野線もその対象でありまして、

現在までに以下の改善点が見られました。

 

  • 駅のトイレリニューアル
  • ホームに待合室新設
  • 強風対策の防風柵の設置

 

最初の 2 つはそのまま快適性に結びつきました。

3 つめについては天候によるダイヤ乱れが以前より

明らかに少なくなって来たのが実感でき、

「風に弱い武蔵野線」の汚名を返上しつつあります。

 

で、ここからが本題。

以上のようにサービス品質が向上した部分も見られますが、

最近久しぶりに電車に乗ってみると、以下のように

明らかにサービス品質が低下している点も見られます。

 

  • みどりの窓口の廃止
  • 早朝時間帯の駅無人化

 

以下ではこれらについて詳細を書いてみます。

みどりの窓口の廃止

私の最寄り駅は「新三郷」駅。

2007 年まで当駅にあったみどりの窓口が廃止されました。

 

隣駅の三郷も 2013 年に廃止されましたので、

現在の最寄りは新松戸か南越谷。

 

指定券などを窓口で購入しようとする時、

そこまで赴く必要があるわけで、

当然、その往来時のきっぷ代はかかります。

 

最近はネットで買えるきっぷも増えているのですが、

例えば「北斗星」、「はなます」など寝台のある

一部列車については、現在も窓口まで赴いて

購入する必要があります。

 

早朝時間帯の駅無人化

「新三郷」駅など幾つかの駅は JR の直営ではなく、

関連会社社員が駅員として常駐する、いわゆる「委託駅」ですが、

2015 年 3 月 1 日から早朝時間帯(~ 6:30 頃)までは無人となり、

これによって変更となった点は以下の通り。

 

  • 当該時間帯のエスカレーター停止
  • 指定席券売機の稼働停止
  • 問い合わせ・トラブル発生時は隣駅とインターホン通話

 

利用者の少ない時間帯ではありますが、

当然ながら利用する人はいるわけで、

明らかにサービス品質は低下していると言えます。

 

昨今のダイヤ改正で明るい話題ばかり見えていますが、

その影ではこんな所でしれっと合理化をしていたりします。

 

果たして「利潤を追求する会社だからしょうがない」のでしょうかね…

 

したっけ。