「第 40 回足立の花火」に行ってきました 更新日:2022年11月27日 公開日:2018年7月23日 花火スポット これも一昨日の出来事です。 横浜ででっかい船を見た後は、その足で足立区へ移動し、花火鑑賞を。 参考:「うみ博」で自動車専用船見学 第40回記念 今回は記念すべき大会として、いつもより多く打ち上げる、とのことで、その数は約 […] 続きを読む
日本初の屋内スカイダイビング「Flystation」見学 更新日:2022年10月2日 公開日:2018年6月25日 エンタメスポット 昨年、こんな記事を書きました。 オープンから近くを通る度にずーっと気になっていましたが、ようやく中に入りました。 とは言っても、今回は見学(無料)のみですが。 今日はその雰囲気だけでもお伝えできればと思います。 未来な光 […] 続きを読む
新陸上競技場「セナリオハウスフィールド三郷」を見てきました 更新日:2023年7月3日 公開日:2018年6月4日 三郷市地域情報ライフスタイルスポット 昨日に続きて本日もオフ。 夕方涼しくなってから、 近所にできた新施設の視察に 行ってまいりました。 セナリオハウスフィールド三郷 という名称の陸上競技場です。 正式には後ろに(三郷市陸上競技場)と 入ります。   […] 続きを読む
外環千葉区間を走って潮干狩り(Part.3)へ 更新日:2022年11月28日 公開日:2018年6月3日 三郷市地域情報クルマライフスタイルグルメスポット 地域の方が待ちに待った、外環道千葉区間が昨日開通しました。 その翌日の今日。早速活用してその恩恵を受けてみることに。 ご参考までに、私(と相方様)は、開通前のこの道を自転車で走っています。その時の模様は、、、 貴重な体験 […] 続きを読む
潮干狩り再び!?@三番瀬 part.2 2018 更新日:2018年5月14日 公開日:2018年5月13日 ライフスタイルスポット 本日、今年 2 回目の 潮干狩りに行ってまいりました。 場所は同じく ふなばし三番瀬海浜公園。 前回記事:潮干狩りしてきました@ふなばし三番瀬2018 今回は 潮干狩りを実際に行ったのは 相方様とお友達。 […] 続きを読む
【閉店】地元に進出!からあげ専門店「からやま三郷中央店」 更新日:2022年5月18日 公開日:2018年5月10日 三郷市地域情報グルメスポット 近所にオープンした からあげ専門店攻略記事をお送りします。 今回訪問したのは「からやま」さん。 我が三郷市に進出してくれました。 オープン日は 2018 年 3 月 31 日。 ちょっと時間をあけての訪問に […] 続きを読む
となり町散歩(吉川市役所新庁舎)と復活マックリブ! 公開日:2018年5月9日 グルメスポット 本日は先日お送りした エントリー アナタも市長!吉川市庁舎お別れ記念イベント の続編です。 2018 年 5 月 7 日に移転・開庁した 吉川市の新市庁舎に行ってみました。 徒歩で。。 初日に […] 続きを読む
潮干狩りしてきました@ふなばし三番瀬 2018 公開日:2018年5月1日 ライフスタイルスポット 潮干狩りのご報告。 GW の谷間の平日となる今日、 連続休暇中の相方様と 行ってまいりました。 戦場は 一年越しのふなばし三番瀬海浜公園。 都心からも近くお客さんが多いところです。 公共交通機 […] 続きを読む
【ライド日誌】常夜灯公園の激安ランチと葛西臨海公園 公開日:2018年4月27日 サイクリンググルメスポット 今日は自転車に乗ってきました。 目的地は葛西臨海公園。 途中でランチタイムと なりましたので、 かねてから気になっていたお店を 攻略しつつ走ってまいりました。 往路は向かい風 江戸川土手に上が […] 続きを読む
アナタも市長!吉川市庁舎お別れ記念イベント 公開日:2018年4月26日 スポット 市民の皆様こんにちは。 本日付けて市長を 拝命致しましたイケダです。 皆様のため粉骨砕身の努力を 傾注いたしてまいりますので、 何とぞご指導ご鞭撻を暘りますよう、 お願い申しあげます。 ……と […] 続きを読む
猪苗代の桜名所巡りと山菜ハンター 2018 更新日:2018年4月23日 公開日:2018年4月22日 グルメスポット 今週末ネタ第二弾です。 2 日目の本日は 見頃を迎えている 桜の名所をめぐり、 改めて春を体感して参りました。 観音寺川 まずは宿泊地近くのこちら。 猪苗代の地では一番著名な 桜スポットです。 […] 続きを読む
市場直結お寿司ランチとひたち海浜公園のネモフィラ 2018 公開日:2018年4月17日 スポット 昨日のご報告。 「青い丘」を見てまいりました。 今年は桜を始めとして 春の花々は軒並み開花が早いようで。 ひたち海浜公園のネモフィラとて 例外ではなく、4 月中旬にして 早くも見頃を迎えているとの情報が。 […] 続きを読む