最後のモビショーネタ。
SUBARU 以外で気になった
モビリティ(その他)を紹介する Part.2 です。
Part.1 は↓。
トヨタエスティマ

「天才タマゴ」
トヨタエスティマの初代です。
成り立ちに紆余曲折があり
ミッドシップとするために
4 気筒エンジンを斜めに搭載するなど。
かなりの意欲作。
ワタシの実家でも乗っており、
免許取得後初めて運転した
クルマでもあるので思い入れが深いです。
FF ベースとなった 2 代目にも
乗りましたが全くの別物で
がっかりした記憶があります。
シャープ LDK+

あのシャープがクルマを。
ガレージに止めた瞬間に
自宅の一部となる、というコンセプトモデル。

面白い提案ですが
果たしてこれが世に出ることはあるのでしょうか。
トヨタ カローラ コンセプト

次世代?のカローラ。
だいぶシュッとしましたね。
車種乱発で「なにがしたい?」
感じてしまった現行クラウンに比べれば
好感度アップです。
※ クラウンセダンは良いと思います。
ランチ
番外編で現地ご飯。
恒例の西展示棟屋上のキッチンカーから。
富良野ジンギスカンひつじの丘

サフォークジンギスカン 1,500 円。
肉と野菜のみ。
たいへん美味しかったのですが、
併売されているのはじゃがバター。
これのお供には塩にぎりが欲しかったです……
Burger POLICE

スクランブルエッグバーガー 1,600 円位?
普通に美味しかったです。
高い
この 2 品で 3,000 円超え。
物価高騰の折、なかなか辛いですねぇ。
心の残り
まとめ。
今のモビリティ業界を垣間見ることができて
とても有意義だと思いました。
今回は 1 回きりの参戦で
すべてのエリアを巡ったため
駆け足になってしまったこと。
人が多くゆっくり見られなかったこと。
試乗イベントの予約を
すっかり忘れていたこと
など心残りもたくさん。
次回はできれば複数回訪れて
じっくりと味わって見たいと思います。
2 年後の開催では
どんなものを見ることができるでしょうか。
したっけ。





