2025 年 5 月 3 日(土・祝)の話題。
SUBARU が提供するアプリを使用して
ドライブしてきました。

SUBAROAD とは

SUBARU オーナーのためのドライブアプリ。
そのコンセプトは、

カーナビでは選ばれない、走りがいと発見が続く面白い道と出会える。
位置情報と連動した音声ガイドや音楽でその土地を好きになる。
全国各地の個性あるコースで、愉しめる。

というもの。

「SUBARU オーナーのための」
ということですが、SUBARU ID に登録することで
スバル車オーナー以外も利用可能なようです。

おためしコース

リリース(2021 年 12 月)から
かなり経ってしまいましたが
ようやく使ってみることに。

そのきっかけになったのは
今回走行したおためしコースの設定。
以下、その詳細をレポートします。

事前準備

走行する前に、コース決定、
コースにまつわるシチュエーションごとの
BGM 選択(なしも可能)などを決め
アプリ内で設定しておきます。

道の駅かぞわたらせ

コースは栃木県主体ではありますが
スタートは埼玉県。
渡良瀬遊水地そばの道の駅です。

こちらは何度も訪れており、
GW の休みということもあり
混雑していたのでアプリ起動のみ
実施し、早々に立ち去ることに。

生井桜づつみ公園

道の駅かぞわたらせとは渡良瀬遊水地を
隔てたほぼ対岸にある場所。

御覧の通りの開けた場所で、
愛車をバックに遊水地の景色を収めることができます。

道の駅 みかも

道中の音声ガイドにあった
「いもフライ」をいただきます。
蒸かしたにジャガイモに衣をつけてあげたもの。
ソースをたっぷりかけていただきます。
お値段 130 円で小腹を満たすのにぴったり。

らーめんミニ博物館

佐野駅前にある地域交流施設内にある
小さなスペースにある佐野ラーメンの情報コーナー。
32 店のラーメンフィギュアや各ラーメン店の
情報を得ることができます。

今回は情報収集のみにとどめて
ラーメン店訪問はまた改めてということに。

佐野市こどもの国

佐野の市街地のほど近く。
丘陵地を生かした芝生の広場には
実際に使われたロケットが展示されています。

この日はイベントが行われており
ファミリーでにぎわっていました。

ロケットとほぼ同じ高さの
展望台から素晴らしい眺望が。

太平山謙信平

今回のゴール地点。
上杉謙信が太平山に登り、関東平野の
あまりの広さに目を見張ったという
故事からこの名がついたと言われています。

周辺には複数の茶屋が並びます。
16時過ぎの到着で各店舗が
店じまいをする中、ゆいいつ
営業していたあづま家さんにて
三大名物の一つとされる玉子焼(400 円)を。

絶景を眼下にいただく
甘くふわふわの玉子焼は絶品で
ございました。

改良をお願いします

かくして、これまで知らなかった名所を
知ることができ、また道中の
音声ガイドも興味をひく内容で
楽しくドライブすることができました。

ただ、以下の点については改良を望みたいです。

不可解なルート案内

時折、分岐する道がないなど不可解な場所での
分岐案内があり(今回目立ったのは交差点手前など)
少々混乱をおぼえました。

Android Auto 未対応

Android Auto に対応していないため
地図をセンターインフォメーション
ディスプレイに表示することができません。

※ Apple Carplay には対応。

スマホホルダーなどの社外用品を
極力つけたくないワタシにとっては
なかなか致命的な欠点です。

音声案内でそれなりにドライブ
することができますが、これは
早急に改善してもらいたいと思いました。

おまけ動画

最後にこのドライブを終えての帰路、
東北道において 120㎞/h 走行時、
アイサイト X 渋滞ハンズフリー時の
動画を撮影してみました。

したっけ。