昨日の話題。
午後発で県内の道の駅巡りを
してきました。

いちごの里よしみ

周辺地域住民のは「吉見百穴」で有名な
吉見町にある道の駅。

「百穴」は現在「ひゃくあな」と
呼ばれているそうですが、
ワタシが学生時代、近くに住んでいたころは
「ひゃっけつ」と呼んでいた気がします。

まず小トラップ。
こちらの道の駅、
駐車場近くに売店がありますが
こちらは道の駅本体ではなく
JA の直売所の模様。

道の駅本体?は少し奥まったところにある
上記画像の建物で
ラリー用のスタンプ設置もこちらです。

いちごの里なのでイチゴを味わいます。
イチゴのシャーベット?と
北海道牛乳を使った
ソフトクリームが一緒に
味わえる「いちごみるく」ソフト
(490 円)を。イチゴの甘酸っぱさと
濃厚なミルクソフトの相性抜群です。

和紙の里ひがしちちぶ

オープンは 2016 年 10 月。
比較的新しい道の駅で
ワタシは初訪問。

こちらには直売所の他に
魅力的なフードコートもありましたが
訪問時には閉店時間を過ぎており……

すぐとなりに特徴的な建造物。
これは何かと近寄ってみると
バスターミナルでした。

東秩父村を走る路線バス
結節点となっているようです。

なお、道の駅がある秩父郡東秩父村は
埼玉県で唯一の村ということです。
「秩父」の名がついていますが
本来?の秩父地方とは
山を隔てており周囲の
比企郡の市町村との
結びつきが強いようです。

実際、先述のバスも
秩父方面と結ぶ路線は
運行されていません。

おがわ温泉花和楽の湯

今日は 2 カ所でタイムアップ。
お隣の小川町にある温泉施設で
ひとっ風呂頂いて帰ることに。

ワタシがお気に入りの玉川温泉(ときがわ町)
同じ pH 値が 10.0 とのことで
期待しつつ入ったのですが、
あちらほどヌルヌルな感じはなく
肩透かし感。

ただ、施設的には充実、
スペースもゆったりしており
居心地はなかなか良かったです。

残るは北部、秩父地方

今回は 2 カ所のみですが
着実に埼玉県内の
スタンプもゲット中。

ただ、今後は秩父や北部など
アクセスに距離があるところが
増えてきますので他県に
遠征するときについでに、、、
という感じの攻略になりそうです。

したっけ。