2024 年 6 月 27 日の話題。
山梨県の道の駅を巡ってきました。
と、その前に、
所沢渋滞
今回、往路はなるべく下道利用。
ということでルートを設定したら
通過するのが所沢。
こちら昔から町中の渋滞で
良い印象を持っていなかったのですが、
今回もその洗礼をしっかりと浴びまして……
奥多摩湖
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/20240627_142713-300x169.jpg)
目的地手前にある「東京都の水瓶」へ。
湖のそばにある水と緑のふれあい館内の
パノラマレストラン「カタクリの花」さんで
遅めのランチ。
こちらはランチとしては遅めの
17:00 まで営業してくれているのは
嬉しいですね(ラストオーダーは 16:30)。
オーダーはきのこカツ重。
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/20240627_143952-300x169.jpg)
一風変わったシメジ入の
カツ煮がのっています。
重ではなくて丼では
なんてツッコミはおいといて、
これで 900 円は都内にしては
かなり良心的でお味もなかなか。
メニューにはダムカレーも
あったのですがビジュアルが
びみょーだったのでやめときました。。
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/image-6-300x123.png)
湖畔を少し散策して次の目的地へ。
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/20240627_145833-300x169.jpg)
こすげ
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/Point-Blur_20240627_162358-300x169.jpg)
県を超えて山梨県へ。
この駅がある小菅村は
次に訪れる丹波山村と並んで
東京都との結びつきが強いようで
かつては山梨(大月)方面との
公共交通機関が存在しませんでした。
2014 年に国道のバイパス開通に
ともなって当地と大月を結ぶ
バス路線が開設されました。
この道の駅にはすぐとなりに
温泉施設「小菅の湯」や
フィールドアスレチック
「フォレストアドベンチャーこすげ」が
ありそれなりに楽しめそう。
無人コンビニ
また、駅敷地には、
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/20240627_153406-300x169.jpg)
無人コンビニ「スマートストアこすげ」も。
こちらはドローンによる
物流サービスを手掛けるエアロネクスト
(の子会社)が運営。
村内一部地域への
ドローンでの物資配達なども
行っているようです。
チャーどら
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/20240627_154101-169x300.jpg)
今回たずねた道の駅では
必ずお金を落とす、
というルールを設け、
こちらで「チャーどら(184 円)」。
チャーとは当地にて
チャーどらやまんじゅうなどを
手作りで作っている村内在住の
「チャーちゃん」という方から
きているようです。
たばやま
お次は隣の丹波山村へ。
先述の通り東京都との
結びつきが強い自治体。
お隣小菅村とは地形的隔たりが
大きいため山梨側からの
路線バスの運行はありません。
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/20240627_160543-300x169.jpg)
のめこい湯は定休日
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/20240627_161142-300x169.jpg)
こちらで温泉「のめこい湯」に
つかってまったり。。。
と思っていたのですが
今日(木曜日)は定休日でした。
ですので、
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/20240627_161525-300x169.jpg)
白桃のソフトクリーム(ミックス:450 円)を。
大変美味しゅうございました。
甲斐大和
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/20240627_174040-300x169.jpg)
時間ができてしまったので
ならば近場でもう一駅。
ということで目的地はこちら。
建物内外にスタンプが設置されており
24 時間押すことができます。
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/20240627_174518-169x300.jpg)
こちらではお土産に桃を購入しました。
ほったらかし温泉
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/20240627_182540-300x169.jpg)
温泉に入れなかった悔しさを引きずり
向かったのはこちら。
数回訪れたことがありますが
最近は人気スポットということもあり
足が遠のいていました。
今回は平日ということで来てみた次第。
結果、夕暮れから夜景まで
ゆったりと楽しむことができました。
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/20240627_182945-300x169.jpg)
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/20240627_193059-300x169.jpg)
入浴後は、
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/20240627_193422-300x169.jpg)
名物の温玉あげ(200 円)を。
ほうとう
夕食を食べて帰ることに。
久しぶりのほうとうでも食べるかぁ、
とネットで調査したところ、
近くにほうとう屋さんを発見。
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/20240627_195755-300x169.jpg)
ほうとう歩成 フルーツライン店さんにて
黄金ほうとう(豚肉入り:1,430 円)を。
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/20240627_201552-300x169.jpg)
たっぷりの野菜と
その美味しさが溶け込んだ
味噌仕立てのスープ。
大変美味しゅうございました。
スローに 3 駅
今回はゆっくり出発したこともあって
スタンプゲットは 3 駅のみ。
翌日は雨予報だったのでそのまま帰路に。
中央道、首都高経由で
極楽スピーディに。
と思ったら最後の三郷線で
渋滞に遭遇。
アイサイト X なら
ハンズオフでむしろ楽々
だったんですけどね。
最高の相棒レガシィアウトバックは
長距離ドライブも楽しいです。
さて、次はどこをせめようかな。
![](https://outdoor-kaz.net/wp-content/uploads/2024/06/original_dfb90341-b5b8-405c-bc8c-0019877d34f3_Screenshot_20240628-173529-300x106.png)
最後に本日の移動ログを。
したっけ。