昨日(2021 年 6 月 28 日)、
こんな感謝状(PDF)が届きました。

ワタシも支援していた
志村けんさんの銅像を建てるプロジェクトが成立、
東村山駅前の銅像完成の感謝状です。

除幕式は……

銅像の除幕式は 2021 年 6 月 26 日。

式典はコロナ禍の事情も鑑みて、
関係者のみにて執り行われた模様。

支援者のワタシに来た報せは事後。
仕方がないと思いますがちょっと寂しいですね。。

現地に行ってみました

クラファン成功を祝して?
本日、現地にて銅像を見にいくことに。

お墓参り

その前に。
銅像からそれほど遠くない場所に
志村けんさんが眠るお墓が
あるということでこちらに
事前に訪問してみました。

西武線東村山駅からは少々距離がありまして、
JR 武蔵野線の新秋津駅からも
なんとか歩ける距離にあることが
分かりました。

その距離は 2.3km ほど。
今日は蒸し暑くマスクをしながら
歩くのはなかなか辛かったです。。

この日も他にお参りに来ていた方も
いらしたようで、お花と線香が備えられていました。

銅像とご対面

お参りを済ませ、そのまま東村山駅まで
歩きます。
その距離合計で約 5km 弱。
結構頑張りましたね。。

※ この区間、バスを利用することもできますが、
 本数は少なめ(1 時間に 1, 2 本)です。

銅像は駅西口のロータリーにありました。

晴れやかな笑顔で「アイーン」ポーズ。

ところで、このポーズ。
「アイーン」は後付で
最初は「怒っちゃやーよ!」だったことを
覚えている人はどれくらいるでしょうか。。

志村けんの木

銅像のすぐそばには 3 本のけやきの木。
これは東村山市出身の志村けんさんが
「東村山音頭」を通じて、
東村山の名を全国に広めた功績に対して
昭和 51 年、市が感謝状を贈呈したことを
記念して植樹されたものです。

後に市制 50 周年を記念して
志村けんさんの直筆による
案内看板が設置され今に至ります。

笑いと感動をありがとう

お墓と銅像を目の当たりしましたが、
まだ志村さんがこの世からいなくなった
実感がわいてないワタシです。

志村けんさん。
たくさんの笑いをありがとうございました。
どうぞ安らかにお眠りください。

したっけ。