今シーズンは出遅れましたが、
来週末にゲレンデデビューの予定。
ということで、
恐らく今年最後の「下界」アクティビティ。
西武園ゆうえんちの「イルミージュ」
を観てきました。
入園は 15 時過ぎ。
イルミネーション点灯は 16 時ですが、
その前にさらっと下見しておきます。
下見の前にちょっくら絶叫…
と思いましたが「ループ・スクリューコースター」は
残念ながらしばらく営業を休止している模様。
無念。
気を取り直して園内散策。
気になったのが随所にあるこんな案内。
ビビっと反応するも、
この「ジンギ好きン」なるバーベキューが楽しめるのは
ランチタイムのみ。
今日は営業を終えたばかりでした。。

その代わり、この時期限定で、夜にはこたつで
鍋が食べられるという「鍋処こたつ屋」という
期間限定のお店が営業しています。
こちらでは七種類の味の火鍋が楽しめるとのこと。
この「ジンギ好きン」と「鍋処こたつ屋」は
3 日前までに事前予約すると入園料が無料になるとのこと。
うーん、なかなか魅力的ではないですか。
事前にもうちょっと調べておくんだった…
気を取り直して下見続行。
まずは園内を俯瞰で見るべく観覧車へ。
今日は穏やかかなぁ…
なんて思いきや上に上がるとかなりの強風で、
ゴンドラにビュービュー吹き付ける風は
少し恐怖感をおぼえるほどでした。
そして、点灯開始。
今年は「世界七カ国のきらめきが集結」する
「ワールド・エキスポ・ナイト」。
というテーマでエリアごとに光で
国を表現するという趣向が凝らされていました。






最後の一つ、スウェーデン王国は
近くで撮影し忘れたので、「ジャイロタワー」から。

そして、もう一つの目玉は、
「大海原のマッピング劇場」。
これは波のプールに LED を敷き詰め、
さらに壁面にはウォーターカーテンと、
その中央にスクリーンという構成。
鮮やかな光のステージを魅せてくれます。
この辺は画像では表現しきれませんので、
ぜひ生でご体感ください。
こちらは当分の間
開演時間が 17:15 分となっていますが、
何回か繰り返し上演されますので、
初回からガッツリ陣取って見る必要は
ないと思います。
という感じで、あまり広いとは言えない敷地では
ありますが、存分に光と戯れることができました。
では、最後にこれから行かれるという方に
情報をいくつか。
まず入園料(夕方 16 時からの場合)。
入園のみなら平日 1,000 円、
土休日は 1,200 円。
これに 600 円プラスすると、
限定 7 機種が乗り放題となる、
「イルミナイトパス」が購入できます。
入園には入口が幾つかありますが、
オススメは西口との事。
クルマでのアクセスの場合、
各入り口に駐車場があります。
駐車料金は 16:00 からなら 1,300 円です。
鉄道アクセスの場合、
西武球場前駅~西武遊園地駅を
結ぶレオライナー(西武山口線)に乗りましょう。
これで入園前にちょっとしたアトラクション
気分を味わうことができます。
遊園地西駅で降りれば西口は目の前です。
そして園内での注意事項。
この時期はまず、寒いです。
ここは小高い丘陵地帯にあるため、
都心などに比べると格段に気温が低いです。
園内にはショップ・レストラン以外にも
暖を取れる「あったかヒートテント」が
いくつかありますが、防寒対策はしっかりと行ってください。
園内を回ってカラダが冷え切った…
という方には近くにある宿泊施設
「掬水亭」にて日帰り入浴も楽しめます。
こちらは温泉ではありませんが、
地元の狭山茶を使った「茶の湯」が
楽しめるとのこと。
というわけでお送りしましたこのイベント。
今季は来年の 4 月までロングランで行われます。
とは言え、寒い時期に観てこその
イルミネーションという気もします。
いずれにしても事前準備を怠りなく、
光のイベントを存分に楽しんでくださいね。
したっけ。