滑走日誌 2018-19 No.12 箕輪 公開日:2019年3月17日 スキーグルメ 遅くなりましてすいません。 先週末の話題です。 2019 年 3 月 15 日から一泊で 猪苗代へ行ってきました。 まずは初日の模様をお送りします。 久しぶりのリフト券購入 本日の目的地は箕輪スキー場。 昨年までは馴染み […] 続きを読む
パーキングブレーキあれこれ 更新日:2023年10月1日 公開日:2019年3月14日 クルマ まずはこれ、何かわかりますか? この角度では分かりにくいかも。正解を言ってしまうとクルマの「パーキングブレーキ」です。 その名の通り、駐車時に使用するブレーキのことで、別名「サイドブレーキ」とか呼んだりもします。今日はこ […] 続きを読む
一人ひとりの心がけが重要!~渋滞を少しでも減らすために 更新日:2022年9月3日 公開日:2019年3月12日 クルマ 話題は数日さかのぼりまして湯沢町でスキーを楽しんだ日のアクセスで気になった事について書いてみます。 渋滞のメッカ? 当日は土曜日。 自宅(埼玉県三郷市)を 5 時過ぎ出発、関越道下り線は鶴ヶ島付近ですでに渋滞が発生してい […] 続きを読む
あの日から 8 年経ちました 公開日:2019年3月11日 ライフスタイル この日を忘れることはできません。 2011 年 3 月 11 日。 東日本大震災が発生した日です。 あれから 8 年が経過しましたが、 私の当時の記憶にはまだ鮮明に 残っています。 今更ではありますが、 当時のメモを発見 […] 続きを読む
滑走日誌 2018-19 No.11 NASPA 公開日:2019年3月10日 スキーグルメ 昨日の話題です。 今回はホームを飛び出して 新潟(湯沢)へ遠征。 遠征といっても自宅からは こっちの方が近いんですが。。 絶好の天気の中でスキーを 堪能してまいりました。 雪質は…… 朝から気温はプラス。 天気は春らしい […] 続きを読む
2018年度確定申告完了しました! 更新日:2019年9月4日 公開日:2019年3月7日 デジタルガジェット 今年も確定申告の季節がやってまいりました。 ということで、今回はさらっと ご報告をしておきます。 準備ぬかりなし! 昨年は電子署名の期限切れで すったもんだいたしましたが、 今年はそれに比べると いたってスムーズに申請ま […] 続きを読む
ジュネーブショーで気になるSUBARU車 公開日:2019年3月6日 スバル 2019 年 3 月 5 日からスイスはジュネーブにて 始まったモーターブショーの話題です。 我らがスバルブースでは、 新たなコンセプトモデルとなる 「VIZIV ADRENALINE CONCEPT」が 世界初公開とな […] 続きを読む
積雪たっぷり!SIA フェスティバル 2019 更新日:2022年11月16日 公開日:2019年3月5日 スキー北海道 ワタシが間接的にお世話になっているスキー教師の団体 SIA のイベントをご紹介します。 SIA とは まずは業界としては少々マイナーなこの言葉の説明から。 「SIA」とは、 professional Ski Instra […] 続きを読む
スノースポーツ愛好者各位「ヘルメット被りましょう」 公開日:2019年3月4日 スキー 「やっぱりヘルメットは必要だなあ。」 と感じる出来事がありました。 転倒時の…… その事件とは、 昨日の高畑スキー場にて発生。 2 件発生してしまい どちらも当事者は我が友人。 それぞれコブ斜面、ウェーブで バランスを崩 […] 続きを読む
滑走日誌 2018-19 No.10 会津高原高畑 更新日:2023年7月5日 公開日:2019年3月3日 スキーグルメ 昨日の続きです。 今日は昨日よりも気温は上昇。ですが、それほどに雪が緩むこともなく、ほどよくザケたゲレンデでコブを楽しんで参りました。 朝はカリ、後にザク 今朝も気温はマイナス。ということで圧雪されたバーンは固く締まって […] 続きを読む
VOLKL 2020 試乗会に参加しました 更新日:2023年7月5日 公開日:2019年3月2日 スキー こちらの記事のスピンオフです。 会津高原高畑スキー場にて2019 年 3 月 2 日開催されたVOLKL(フォルクル)スキーの次期モデルの試乗会に参戦いたしました。 この試乗会は参加費は無料、免許証の提示などは不要でした […] 続きを読む
そろそろコブの季節 滑走日誌 2018-19 No.9 会津高原高畑 更新日:2022年10月12日 公開日:2019年3月2日 スキーグルメ温泉 二週間ぶりにゲレンデに戻って参りました。 今年は軒並み小雪のようで、会津高原高畑スキー場も例外ではないようです。 春スキー? 朝の内は気温はマイナス。イガヤゲレンデは固くしまっています。午後には気温が少し上がりましたが激 […] 続きを読む