イントラ日誌 in 猪苗代 31 16-17 No.044 更新日:2017年9月11日 公開日:2017年2月17日 スキーグルメスポット 今日はレッスンなし。 ですが、学校団体レッスンが 午前中だけあったので、 それのパトロールを。 天気は晴れ。 8 時の時点で既に気温はプラス。 びっちりと圧雪されていますが、 ほどなく緩んで来ます。。 &n […] 続きを読む
イントラ日誌 in 猪苗代 30 16-17 No.043 公開日:2017年2月16日 スキー 今日のお仕事は 昨日からの継続レッスン。 朝の時点で天気は曇り。 雪も締まっていましたが、 レッスンを開始すると ほどなく日差しも見え始め、 気温も上昇してきました。 当然ながらゲレンデも 雪 […] 続きを読む
イントラ日誌 in 磐梯青少年交流の家 29 16-17 No.042 公開日:2017年2月15日 スキー 本日は久しぶりのお仕事(レッスン)。 午後の半日 2 時間です。 天候は曇りで 時折日が指す状態。 気温も高めでした。 今回のお相手は 東京は江戸川区からお越しの 小学生経験者 8 名。 毎年 […] 続きを読む
ミネロ赤埴にて玉砕… 16-17 No.41 更新日:2023年5月1日 公開日:2017年2月14日 スキーグルメ 本日が最後のオフ。「表」の世界に戻って参りました。 ゆっくりスタート 裏磐梯のお宿では、チェックアウトぎりぎりまで過ごして出発、ミネロに到着したのは 11 時頃。 第 1 駐車場のレストハウス近くに空きスペースを見つけて […] 続きを読む
マックアースグループ新加入!裏磐梯で滑る 16-17 No.40 更新日:2023年6月25日 公開日:2017年2月14日 スキーグルメ 本日も続けてお休みをいただきました。今シーズンからマックアース運営の仲間入りを果たしたゲレンデに行ってみることに。 ひっそり裏磐梯 目的地は裏磐梯スキー場。営業は原則的に金〜月曜日のみ、火〜木曜日は団体の予約がない場合に […] 続きを読む
大雪の降る中で軽めにパウダー 16-17 No.39 公開日:2017年2月11日 スキーグルメ 本日は依頼あれば常設レッスンを と言う事で待機していましたが、 結局1日フリーとなりました。 とはいえ、 疲労が残っていたので、 ごくごく軽めに滑っておくことに。 今日の出番はBlossom。 […] 続きを読む
イントラ日誌 in 猪苗代 28 16-17 No.038 更新日:2021年9月23日 公開日:2017年2月10日 スキー 苦難のレッスン、その2日目。 最終日でもありますが、 今日も 1 日 4 時間のレッスンです。 レッスン開始早々リタイアする生徒さんが いたり、午前と午後には上級班から移ってくる 生徒さんがそれぞれ 1 名 […] 続きを読む
イントラ日誌 in 猪苗代 27 16-17 No.037 更新日:2023年1月28日 公開日:2017年2月9日 スキー 本日からレッスン復帰。それは苦難の道でありました。 今日始まる学校は茨城県北部の中学校の生徒さんたち。 割り当てられた名簿を見ますと、私の担当班はなぜか少数精鋭チーム。 詳細は控えますが、一日 4 時間のレッスンはなかな […] 続きを読む
イントラ日誌 in 猪苗代 26 16-17 No.036 更新日:2017年2月9日 公開日:2017年2月8日 スキー 本日は私のレッスンはなし。 ですが、我がスクールでは、 並行して幾つかの 学校さんの団体レッスンを 請け負っているため、 私は午後だけですが、 その他学校の サポートをさせていただくことに。 […] 続きを読む
イントラ日誌 in 猪苗代 25 16-17 No.035 更新日:2023年5月10日 公開日:2017年2月7日 スキー 継続レッスンです。昨日からの雪は止み、晴れ間も見えましたが、風は依然として強い状態でした。 午前のレッスン 昨日は下界の眺望などはほぼなしでしたので、今日はレッスンに観光案内も織り交ぜてつつ。 2 時間のレッスンで終わり […] 続きを読む
イントラ日誌 in 猪苗代 24 16-17 No.034 更新日:2021年9月23日 公開日:2017年2月6日 スキー 今日から再び学校レッスン。 本日は朝から一日で、 明日は半日という短縮バージョン。 朝の開校式では デモ滑走を仰せつかりました。 5人でパラレルターンのトレイン。 スピードは抑え […] 続きを読む
イントラ日誌 in 猪苗代 23 16-17 No.033 更新日:2021年9月23日 公開日:2017年2月5日 スキーグルメ 今日はちょっと珍しい団体様のレッスン。 昨年も担当させていただきましたが、 福島県会津自然の家主催の スノーフェスタでのスキーレッスン。 福島県下の各地から集まった、 子どもたちのお供をさせて […] 続きを読む