
今回はマニアックな話題。
2025 年 11 月 21 日発表された
SUBARU のニュースリリースの内容を、
専門用語を噛み砕いて説明してみます。
どういうこと?
一言で言うと、
「SUBARU が次世代アイサイトのために
開発している『車の頭脳(半導体)』の設計図が、
非常に厳しい国際的な安全基準をクリアした」
というニュースです。
詳しく、3つのポイントに分けて解説します。
1. 何がすごいの?
これまで自動車メーカーは、
半導体(チップ)を部品メーカーから
買って使うのが一般的でした。
しかし、SUBARU は次世代アイサイトで
「より高性能で、事故を減らせる頭脳」
を作るために、半導体の中身
(回路の設計図)の一部を自分たちで
設計・開発しました。
今回、その「SUBARU が自分で設計した半導体の回路」が、
自動車の機能安全に関する国際規格(ISO 26262)の
お墨付き(認証)をもらいました。
日本の自動車メーカーが、半導体の設計分野で
このレベルの安全認証を取るのは初めてのことです。
2. どんな技術?
- 次世代アイサイトの頭脳: AMD 社(アメリカの半導体大手)の
最新チップをベースに、SUBARU が「ステレオカメラの映像認識」や
「AI の判断」に特化した専用の回路を組み込んでいます。 - ASIL-C(エイシル・シー): 今回取得した安全レベルのランクです。
故障しても安全を確保できる設計になっているかなどを
厳しくチェックされ、高い安全性が認められました。
3. 私たちにどんなメリットがある?
この技術によって、次世代アイサイトは、
これまで以上に「素早い判断」や「高度な AI 処理」が
可能になります。
つまり、より危険を察知しやすく、
止まりやすい、安全な車が
できるようになります。
SUBARUが掲げる
「2030年に死亡交通事故ゼロ」という目標に向けた、
大きな一歩となる技術です。
したっけ。





