本日(2025 年 11 月 28 日)、
ガソリン税と軽油引取税の暫定税率廃止法が
参院本会議で全会一致で可決、成立しました。
どれだけ安くなるの?
我々庶民にとってはとりあえず
嬉しいニュースですが
具体的にどのように安くなっていくのか
書いておこうと思います。
すでに値引き済み

お気づきの方もいらっしゃいますが、
この法律が成立する以前に
すでにガソリン価格は安くなっています。
その理由は補助金を徐々に拡大することによって
一気に価格が安くなることを避けるため。
補助金はこれまで
1L 当たり 10 円だった補助金が
2025 年 11 月 13 日に 15 円、
11 月 27 日に 20 円、
12 月 11 日に 25.1円に
拡大していきます。
現時点(11 月 28 日)時点では
補助金が 20 円となっており、
コストコで給油したところレギュラーガソリンは
146 円/Lとなっていました。
過去を振り返ってみますと
11 月 14 日は 150 円でした。
次は 12 月 11 日にさらに約 5 円安くなる予定。
この時点で暫定税率と同じ金額が補助され、
廃止となる 12 月 31 日には価格変動はない見込み。
※ これは原油価格、為替などの
影響で多少上下する可能性があります。
軽油は
国内の物流に多大な影響をもたらすと
思われる軽油の方はというと、
10 円→ 15 円(11/13)→ 17.1円(11/27)
と補助金が拡大されており、
すでに暫定税率と同額の補助金が
適用されています。
すなわち、軽油については
すでに暫定税率が廃止されたのと
同等となっているということです。
※ 暫定税率廃止自体は 2026 年 4 月 1 日に廃止予定。
雪山シーズンを前に
ガソリンは 12 月 11 日に値下げ完了となるわけで、
ワタシのような雪山族の方には
これからの移動について経済的に
負担が減ることになります。
この分を雪山や周辺地域に還元できるよう
どんどんお出かけいたしましょう。
というワタシは、雪山地域(会津)に
こもる予定が、できるだけ移動して
消費に励もうと思います。
したっけ。





