今回は我が地元三郷市の話題。
こちらのリリースによりますと
わが町にヘリポートが誕生したとのことで
詳細を調べつつ、ヘリポートを視察してみました。

AirX とは

まずリリースを出した AirX について。
公式の言葉を借りますと、
「空の交通デジタルプラットフォーム」
とのことです。

具体的に言うと、
いろいろな航空会社と連携して
ヘリコプター、航空機などの
遊覧飛行・移動便の予約が
できるサービス。

実際の航空機の運行を行うわけではなく
効率的に利用するための
情報プラットフォームを構築している
ということのようです。

実際に三郷ヘリポートからの
運航を担うのは雄飛航空株式会社です。

ヘリコプター遊覧飛行

では具体的にサービス内容を。
三郷ヘリポートからのプラン
として設定されているのは
飛行時間に寄って以下 3 つのコース。

料金は 1 機貸し切りの価格で、
4 名まで搭乗できます。

15 分コース

最もお手軽なコースで 15 分をかけて
東京スカイツリーを往復します。
料金は 79,800 円。

4 人で乗れば
1 人当たり約 2 万円です。

詳細・予約はこちら

25 分コース

コースは日時・気象条件などによって
異なるようですが、
東京スカイツリーを経由して
東京タワー or 新宿まで。

料金は 108,000 円。
4 人で乗れば
1 人当たり 27,000 円。

詳細・予約はこちら

50 分コース

東京スカイツリー、東京タワーを経て
横浜まで行くコース。

料金は 189,000 円。
4 人で乗れば
1 人当たり 47,300 円。

詳細・予約はこちら

三郷ヘリポート

以上 3 コースの発着場所は
今回新設される三郷ヘリポート。
地図でいうとこの辺り。

メインの通りから一本入る感じで
少々分かりにくい場所にあります
(駐車スペースあり)。

公共交通機関でのアクセスについて
公式サイトには、
「つくばエクスプレスの
三郷中央駅からタクシーで 6 分」。
とありますが、
京成タウンバス三郷線や
地元系バス会社の
マイスカイ交通 M-1 系統
(三郷駅ー三郷中央駅ー金町駅)の
総合体育館バス停から
徒歩約 5 分で到達できます。

現地レポート

本日(2024 年 6 月 5 日)、
ヘリポートの様子を見に行ってみました。
既に運用可能になっているようですが、
数人の方がいらして周辺の整備などを
行っているようでした。

花火遊覧なども

なお、今回紹介した定常的な
遊覧飛行以外にもこれからの季節など
各花火大会へ向けた遊覧飛行の
プランなどもあるようです。

こういった季節限定フライト、
オトクなキャンペーン情報などは
公式 LINE アカウントにて
チェックできるそうです。
ワタシも早速登録してみました。

もっとお手軽に……

現在、三郷ヘリポートから利用できるのは
遊覧飛行のみですが、
せっかくですからこのヘリポートを
活用した移動ルートなども
開設されればさらなる
有効活用が図れそうですね。

現状、ちょっと手の出しにくい
価格ではありますが
機会あればここからヘリ初搭乗を
実現してみることにします。

したっけ。