先日イントラ稼業で
訪れた古巣の猫魔スキー場。
※ ワタシ、猫魔でイントラデビューしました。
故障のため休止中のリフトも
ありましたが、
その他、今は廃止となった
2 本のリフトに焦点を当ててみます。
廃リフト 2 本

Google Map から拝借した画像に
今回ご紹介する 2 本のリフトを
プロットしてみました。
丸山第 1 クワッドリフト
上記マップの赤色の線。
かの大震災で使用不可となり、
そのまま廃止となってしまったようです。
今季運休中の
フレンドリーキャットチェア
(旧丸山第 3 リフト)が初心者用、
そこからステップアップした人が
乗れるリフトという位置づけ。
丸山第 3 に比べて滑り出しは
やや急ですが、以降なだらかな斜面が続き
初級者が滑走距離を伸ばすには
最適なリフトでした。
またトップシーズンは
かなり冷え込むこのゲレンデにあって
寒さをしのげる貴重な
フード付きリフトでもありました。
当スキー場にあって
最後にできた快適な 4 人乗りリフト
だっただけに廃止は残念ですね。
子供リフト(パイプリフト)
上記マップのオレンジ色の線。

この画像のフレンドリーキャットチェアの
奥をよく見るとリフトの支柱、山頂停留所が
残っているのがわかります。
隣にあるソリ遊びエリアは
当初は「ちびっこゲレンデ」として
子供が安心して滑れるコースで、
その専用リフトでした。
その後、いつ頃かは失念しましたが、
ここにはハーフパイプが造られ
パイプを楽しむ人のためのリフトという
役割を担った時期も。
第 2 レストラン

第 2 レストハウス 2 階にある
旧第 2 レストラン。
営業当時は第 1 レストランに比して
少々グレードの高い料理を提供していた
記憶が。
もっともワタシはあまり利用して
いなかったので
その辺りの記憶はほぼありませんが。
現在、普段はどのように利用されているか
わかりませんが、
先日のイントラ稼働ではイントラの控室的に、
また生徒さんたちのランチ場所として
活用されていました。
ロッジ子供の家
子供リフトの麓に現在もある建物。
今は倉庫的な使途のようですが、
かつては「ロッジ 子供の家」という託児所と
なっていました。
森の家
ディープキャットチェア
(旧猫魔第 1 リフト)乗り場近くにあった
休憩施設。
ワタシもトイレでしか利用したこと
ありませんでしたが、
最盛期にはコーヒーとカレーを提供していたと
記憶しています。
大駐車場とロッジリーブル
大駐車場
今の第 3 駐車場のさらに上段に
広大な駐車場が「大駐車場」。
ロッジリーブル
大駐車場からゲレンデにアクセスする
お客さんのためのチケットカウンターが
あった建物が「ロッジリーブル」です。
一時期はこちらで軽食なども
提供していた記憶があります。
ワタシが働いていた頃は
学生の団体さんと言えばバスを
大駐車場につけ、ここから
フレンドリーゲレンデ(旧ファミーユゲレンデ)に
出る流れがほとんどでした。
初心者にも優しく
現在は星野リゾートが運営することとなり、
同じアルツ磐梯との棲み分けが
なされているようです。
初心者・学校団体はアルツへという
流れのようですが(今回のレッスンはレアケース)、
両方滑ったワタシとすれば
むしろ初心者レッスンには
猫魔の方が好適と思われます。
来季は激変?
来季は初心者用リフトの復活と
噂されている「新リフト」設置に
大いに期待したいと思います。
ワタシもシーズン券を買って通うことになるかも。
したっけ。