本日は北海道の話題。

先日の大地震、混乱はまだ残っているようですね。

 

今回はそんな北海道を支える存在とっても

言い過ぎではないとあるお店のお話。

セイコーマート

日中、お店に行ってきました。

「セイコーマート(以下セコマ)」

というコンビニです。

 

先日の北海道胆振東部地震においても

その迅速・適切な対応で

北海道民の強い味方であることを

再認識させられた人も多いはず。

 

北海道とセコマを

愛する私は内地に居ながらにして

なにかできることはないか。

 

と思案しまして、最寄りの

お店へ足を運んだ次第。

 

今回は大変微力ながら

ささやかな商品を購入して

その売上に貢献してまいりました。

 

今回訪れたのは「はしもと店」。

セコマの代名詞とも言える

ホットシェフもあります。

 

ホットシェフとは?

簡単に言うと「店内調理」。

店内でお米を炊き、

カツ丼やおにぎりという定番商品を

販売しています。

 

最近追随している

他のコンビニもありますが、

そもそもの元祖はこのセコマです。

 

さらに「はしもと店」には

イートインスペースも

ありますのでできたての

商品をその場で食べることも

可能となっています。

 

道民のコーラ?

今回は食事のタイミングでも

なかっため、これを買いました。

ガラナドリンクです。

これ北海道ではお馴染みの

飲み物でいくつかの会社で

製造されていますが、

この商品はセコマオリジナル。

 

一般的にはPB(プライベートブランド)

と言うこの仕組も実はセコマが先駆けと

なっています。

顧客満足度1位

さらにセコマは

顧客満足度指数でも

コンビニ部門で第一位。

 

これは店内の品揃え、

価格などもそうですが、

今回の地震での対応を

見ても納得と言える数字ですね。

 

関東にもあります

ところで、私の住まいは埼玉県。

セコマと言えば北海道ですが、

今回訪れたお店は我が家の

隣町(吉川市)にあります。

 

このように関東圏にも少数ながら

店舗が存在します。

 

現在、関東圏では埼玉県と

茨城県に展開されています。

 

皆様の地域にあるかどうかは

こちらのページでご確認を。

以外にご近所にあったりするかも。

 

かつては西日本でも

展開されていたようですが

残念ながら現在は撤退して

しまったそうです。

 

セコマ or セイコマ?

最後に余談的ネタ。

 

この「セイコーマート」、

略称については、

「セコマ」と「セイコマ」が

ありました(私は「セコマ」派)。

 

この略称については、

セイコーマートを運営する会社が

2016 年に社名を「株式会社セコマ」と

したことで前者が公式略称と

いって差し支えないですね。

 

したっけ。