スキーシーズンも終盤となりましたが、

今シーズンはまだまだ雪が多いので

楽しめるゲレンデも多いと思います。

 

私もまだまだ滑るつもりでおりまして、

そんな本日の一つ目のお題は、

技術について自分に与えられた課題を

まとめてみることにします。

 

今季のスタッフトレーニングで

指摘されたことなどを中心に

思い出しながら綴って行きます。

谷回りが重要

「谷回り」とはターンの前半部分。

切り替えからフォールラインまでのところですね。

 

※ 対してターン後半は「山回り」と言います。

 

谷回りで外脚がいかに早い

段階で雪面を捉えるかに

よってターンの質は変わってきます。

 

重心移動

ここで重要になるのが、重心移動。

 

重心移動とはスキーのエッジを

切り替えるために必要な動作。

 

この動作をスムーズに

行うことで雪面を早く

捉えることが可能となります。

 

私の急斜面での課題が

ここでありまして、いかに

重心を谷に落とすかというところを

重点的に練習しています。

 

今シーズンの SIA の

技術テーマもこの辺りになっているようで。

 

練習バリエーションとしては

いかに重心を落とすかという観点で、

ターン前半で「太ももを立てて、拇指球荷重」

というものがあるようです。

 

「伸ばし荷重」という言葉もあるように、

切り替え時に重心を下方に移動しつつ、

脚をのばしながら荷重し、

横方向でなく縦方向に動かしていく

というのが非常に重要です。

 

適度な外傾

私個人的な課題(癖)として、

「左谷足の荷重が甘い」というのがあります。

 

滑りを第三者に診てもらうと、

「左谷足のターンで内倒が強い」

とのこと。

ちょっと前の画像を引っ張ってきました。

このトレインで先頭が私なんですが、

まっすぐ内倒してますよね。。。

 

すなわち外傾が少ないため、

外足への荷重が弱くなっています。

 

前のテーマにもつながりますが、

谷回りでの捉えも甘くなり、

板をきれいに回し込むことが

難しくなります。

 

結果、エッジングが後半の

山回りに集中してしまい、

とても窮屈な滑りに

なっている模様。

 

課題まとめ

ということで、

今シーズン後半の課題は 2 つ。

  • スムーズな重心移動
  • 適度な外傾

を重点的に修正していきたいと思います。

 

といいつつも、

もうすぐコブの季節になり

そんなことも忘れてしまうんですよねぇ(笑)

 

したっけ。