さて、今季のイントラ活動を終えた今ですが、
ここいらで棚卸しと言いますか、
備忘録としてイントラ稼業の一日を書いてみようと思います。
ちなみに、私は現在埼玉に住居を構えておりますので、
イントラ稼働期間はスクール経営の宿舎にて
お世話になっておりますので通いの方とは
多少異なります。
また、これから書く一日は
常設レッスン開校日についてで、
学校団体レッスンなどの日は
異なることがあります。
朝は 6 時頃起床。
洗面、身支度を整えて、
7 時頃朝食。
それから出勤準備をして
8 時過ぎに宿舎を出発。
徒歩あるいはスクール送迎車にてゲレンデへ。
葉山ゲレンデまでは歩いても 5 分ほどなので、
よほどの天気でない限り苦ではないですね。
ゲレンデ到着後、私の場合、
写真撮影 → SNS アップがほぼ日課でした。
事務所についたら
まずは入口ドア周りの雪かき(雪があれば)。
スキー板を外に出し外気温にならしておきます。
常勤の方は 9 時頃から
スノーハウスいなわしろにて
受付業務開始。
私は非常勤という立場なので、
この時間を利用してフリー滑走。
10 時少し前に戻り、レッスン準備。
入校者と一緒に準備体操。
生徒さんの滑走レベルを見極めて
クラス分けしてレッスンを開始。
12 時にレッスン終了。
ランチは宿舎に戻ったり、
あるいはゲレンデのレストランで済ませたり。
その日の気分で選択します。
食後はしばしゆっくりして、
午後のレッスンは 13:30 から。
同じく準備体操、クラス分けなどをして
2 時間のレッスンです。
ちなみに、レッスンがない場合、
午前午後とも基本的にフリーとなり、
この間、空いたスタッフで
トレーニングすることもあります。
午後のレッスン終了は 15:30。
以後リフト終了までは再びフリー。
滑走後は宿舎へ戻って
しばし休息。
ここから夕食までの時間を利用して
たまった洗濯物が洗濯をしたり。
洗い終わった衣類は、
ボイラー室に干しておくと
乾きが早いです。
18 時頃から夕食。
以後は基本的に自由な時間。
就寝時間は 21 ~ 22 時の間ですが、
疲れが溜まっていたりすると
早めに寝たりします。
とこんな流れの日々を繰り返すわけですが、
学校団体レッスンの時は常設は休校となり、
学校さんによってレッスン開始の集合場所が
まちまちになります。
レッスン後はときどき買い物や
気分転換のために街に降りたりします。
…と、こんな感じで
一月強を過ごしておりました。
ほとんど自分のために書いていますが、
イントラに興味のある方に
少しでもご参考になれば幸いです。
したっけ。