2 日目:2012 年 9 月 16 日
急行「はまなす」で朝の札幌に着きました。
ここからは学園都市線(札沼線)に初乗車。
出発前に色んな車両を撮影。
最新鋭と最古参。まだ 711 系も現役でした。
学園都市線はちょうどこの年(2012年)の 6 月に電化されており、
石狩当別までは電車での移動です。
石狩当別に到着。
ここから一駅先の海道医療大学駅まで電化されていて、
朝夕にはここから札幌への直通列車も走っています。
ここからはグンとローカル色が濃厚に。
のどかな田園風景を走り新十津川に到着。
当時の時刻表です。
2016 年春のダイヤ改正でここに来る列車は
一往復のみとなり、当時乗車したこの列車(12:37 着)は廃止、
この駅から列車で往復することはできなくなりました。
かつてはここから留萌本線の石狩沼田まで線路が通じていましたが、
私が生まれる少し前に廃止となっています。
「札沼線」の名前は札幌と沼田から一字ずつとっていたんですね。
新十津川からは来た道を戻ってもつまらないので、
多くの方がそうするように滝川へワープします。
滝川駅へは石狩川を隔てて 3km ほどの距離で、
歩くことも可能なんですね。
ですが、小雨が降っていたので、
今回はバスで移動しました。

滝川でランチタイム。
といえば、もちろんココ!
「まつじん」の本拠地であります。
滝川駅からは徒歩で約 15 分。
平日でランチタイムも過ぎているためかお店はひっそり。
私の王道「漬け込みタイプ」のジンギスカンを堪能いたしました。
幸せになったあとは駅へ戻り、
函館本線に乗車。朝に見送った 711 系です。
発車を待っていると突然「バシュッ!」という音が、
パンタグラフにカラスが接触して感電してしまったようです。
おかげで発車が少し遅れました。
旭川に到着。
今日のお宿は網走にとってあるのですが、
乗車予定の特別快速「きたみ」の発車にはまだ時間があるので、
富良野線にフラーっと乗車。
美瑛まで往復してきました。
さて、本線?に戻って旅を継続。
北見までは特急並みの俊足を誇るこの列車に乗ります。
北見からは再びキハ40系に乗り継いで網走に到着。
お宿にチェックインしたあと、
街に食事に出かけます。
クリオネ通りにある居酒屋さんで刺身定食。
美味!でございました。
<つづきます>
“【アーカイブ】2012 夏 北海道ツアー 2” への1件のフィードバック