この頃良く聞かれるようになる「確定申告」という言葉。

 

私は去年、会社員から個人事業主となりましたので、

今年から例外なくこの当時者になりました。

 

実は過去に怪我をした時(スキーで骨折…)に医療費控除のため

一度やったことはあり、この時は紙の申告書を提出していましたが、

いろんな手間を省略し、また「腐っても元 IT 系人間」として

今回からは電子データでの申告(e-Tax)をするべく、

必要な手続きを開始しました。

 

今回は備忘録も兼ねてその内容をまとめてみます。

 

まず、電子申請を行うためには「住民基本台帳カード」の作成が必要で、

さらにこのカードに電子証明書を格納する必要があります。

 

手続きはどちらも市役所の市民課で可能です(三郷市の場合)。

 

まず窓口で「住基カード」を作りたい旨を申し出て、渡される申請書を記入します。

この時に顔写真を入れるか入れないかを選択します。

私は身分証明の手段として運転免許を持っていますので、

写真なしを選択しました。

 

この時にe-Taxで使いたい旨を言うと、

さらに電子証明書を格納する手続きについても案内されますので、

あとは指示通りに従うだけです。

 

この時、住基カード用のパスワード(数字 4 桁)と、

電子証明書を格納する場合のパスワード(英大文字、数字の組合せで 4 桁以上)を

設定しますので事前に考えておくといいでしょう。

 

最後に手数料の 1000 円(カード作成 500 円と電子証明書格納 500 円)を

支払って手続きは完了。

待ち時間を含めて所要時間は 30 分程度。

意外に簡単にできてしまいました。

最後に、窓口の方にも念を押されたのですが

住基カードの有効期限は 10 年ですが、

電子証明書の有効期限は 3 年。

カード券面に書いてある有効期限は

あくまで住基カードとしてですので、

注意する必要があります。

 

ちょっとややこしいですね。。。

 

ということで、カードの作成は完了。

お次はカードを読み込むための IC カードリーダーを

入手すべく、オークションで探しております。。。

 

したっけ。