2025 年 11 月 4 日、
ジャパンモビリティショーに
行ってきました。

今回はアクセスについて
備忘録も兼ねましてこれから
赴く方々への一助となれば。

クルマで

今回はクルマで行きました。
自宅を 8 時すぎに出発。

まず読みが甘かった 1 つ目のポイントは
首都高の激しい渋滞。
三連休明けで交通量も多かったようです。

駐車場も

現地付近についたのは 10 時近く。
会場隣の東棟屋外臨時駐車場(上図①)を
目指したのですが付近は渋滞で
クルマが動く気配がなく。
平日なので正直これだけ
クルマが殺到するとは思っていませんでした
(読み甘ポイント2)。

首都高渋滞で膀胱破裂寸前だったため、
一旦渋滞列から離脱して国際展示場駅の
ロータリーにクルマをとめ
近くの公衆トイレで事なきを。

その後、会場から離れて止めることとし、
思い切って青海臨時駐車場(③)まで移動。
こちらですんなり止めることができました。

ここから会場まではゆりかもめで移動。
この駐車場は会場から一番遠いのですが
ゆりかもめの駅には近く便利だと思います。

駐車料金は一回 2,000 円。
会場から遠いのに料金が
最寄りより高いのが解せませんでしたが。

事前準備&早めの行動を

結局会場入りできたのは 11 時過ぎ。
事前の読みが甘いせいもあり
無駄な時間を過ごした感じです。

これから参戦される方は
当日の駐車場満空情報などを
こちらのサイトで確認しつつ
賢くアクセスいたしましょう。

まぁ、公共交通機関の利用が
一番良いのでしょうけど……

駅名変更

最後に脱線。
ワタクシ久しぶりにゆりかもめに
乗ったのですが、今回乗降した
2 駅が改称していたのを知りませんでした。

まず今回クルマを止めた
青海臨時駐車場近くの駅は
「東京国際クルーズターミナル」。

2019 年 3 月 16 日に船の科学館から
改称したそうです。
船の科学館は本館の解体、
東京国際クルーズターミナルも
開業したので妥当な改称といえます。

そして JMS 会場最寄りは「東京ビッグサイト」駅。
かつては「国際展示場正門」駅と
称していましたが、りんかい線の
「国際展示場」駅と間違いやすいという
理由から改称されたようです
(改称日は東京国際クルーズターミナルと同じ)。

したっけ。