この週末は明日も休んで四連休!
という方も多いかと思いますが、
ワタシは暦通り。
埼玉の自宅に戻っております。
ということで猪苗代一泊ツアーの
2 日目の模様を。
しっかり朝食

定宿さんにて美味しい朝食を。
パンもしっかり 3 個いただきました。

町営牧場
最初の目的地へ向かう道中を
少し遠まわりして町営牧場脇の道を
走りました。
すると、少し遠目ですが
休業中の某ゲレンデのホテルに
覆いがされており、なにやら作業をされている様子。

ちなみに、今冬営業再開予定との噂。
ただし、ゲレンデが同時オープンとなるかは
分かっていません。
緑の村
旧翁島駅舎

まずは鉄分補給。
駐車場に入ってすぐ趣のある建物がお出迎え。
看板にある通り、磐越西線翁島駅の旧駅舎です。
当駅はかつての有栖川宮・高松宮の
翁島別邸(天鏡閣および現在の福島県迎賓館)の最寄りであり
貴賓室も設けられていました。
現在、現地は簡素な駅舎になっていますが、
当時の駅舎をこちらに移築、
現在はお食事処「駅舎亭」として
活用されています。
磐梯急行電鉄
現地や各公式サイト等での案内は
沼尻軽便鉄道表記ですが、実際に
そこを走った車両を見ますと、
晩年の正式名所磐梯急行電鉄とは
似つかわしくない社名ですね。




アクアマリンかわせみ水族館
さて、本題。
猪苗代に長らく通い続けるワタシですが、
この施設を訪ねるのは初めてです。
今回はしっかり見学させていただくことに。
かなり見ごたえのあり
もっと早く訪れておくべき施設でした。
常設は淡水系の生物やカワセミの展示。
目玉はかわうそ。可愛かったです。
企画展は「金魚美術館」。
様々な金魚が展示されていました。
展示のいくつかをギャラリーで。




食べちゃだめ!
見学後、館外の敷地内を散策。
すると木陰に立派なきのこを発見。



一見美味しそうに見えるこのきのこは
テングダケ。
なかなかの猛毒をもっており
過去には死亡例もあるとのこと。。
猪苗代スキー場の下見
お次は冬の職場の下見。
ゴンドラ工事は……
まずはゴンドラ工事の進捗具合を。

関連工事と思われますが
ベース第一リフト脇で伐採が行われています。
あと、下山後に眺めてみたのですが、
スカイエリア~ミネロ国体コースの
上部にかけても伐採が行われているように
見受けられました。

ただ、建造物などは発見できず。
今冬の開業はなさそうです。。
ローリングアシストマシン
こちらは報道にもあった新アトラクション。
近くにいって、つぶさに観察してまいりました。

建設場所は↑のマップの赤太線辺り。
中央ゲレンデの脇です。
足場がありますのでまだ完成には
いたっていないようです。




詳細は以下過去記事で。
街なかでランチ・おやつ
ここまで午前中。
すでに盛りだくさんですね。
ランチ
お次は下山して通いのお店で
御当地のお友達とランチ。

ロースカツと大エビフライの
盛り合わせ定食。
最近、これくらいのボリュームの
揚げ物を食べるとちょっときついなぁと
感じるようになったお年頃ですが、
このメニューは意外にもさらっと
食べられてしまいました。
純喫茶
お次は某所へ移動。
美味しいコーヒーと
ホットケーキ(パンケーキではない)を
いただきました。


昭和のまま時が止まったような店内で
懐かしい味わいのホットケーキと
上質なコーヒーを味わいました。
節制します……
このあとはお友達と別れて帰路へ。
途中の大谷 PA で夕食。

ここでもしっかり生姜焼定食を。
この 2 日間の摂取カロリーは
かなり多めと思われます。
最近体重も増え気味ですので
来月の健康診断とスキーシーズンに向けて
節制・トレーニングを開始したいと思います。
果たして、間に合うのでしょうか……?
したっけ。