先日、実家滞在中のこと。
久しぶりに地元の電車に乗ってみよう、
と思い水戸まで往復してみることに。

水戸線

実家の最寄りは JR 水戸線の笠間駅。
駅前ロータリーの風景はほぼ変わらず。
旧笠間市街からは離れているので
ひっそり具合はあまり変わらず。
ですが正面のビルは閉鎖。

高校通学時代に利用していた
自転車預かり所は閉鎖、跡地は
更地になっているなど
寂しさは否めません。

駅もかつては JR 社員の駅員さんがいましたが
業務委託駅となり関連会社の方がいるようです。
駅にいるのも日中のみとなり
キオスクもかなり前に閉店となり、
朝晩は無人となります。

最新鋭

現在水戸線を走るのは E531 系の 5 両編成。
通学で利用していた頃走っていたのは
415 系で、4 , 7 , 8 両というバリエーション。
また当時は冷房化途上で
扇風機のみの車両もあったり。
その頃は車掌さんが乗っていましたが、
現在は全列車ワンマン運転になりました。

水戸駅

水戸駅まで乗車。
改札を出て駅周辺を見てみます。

北口

かつては丸井、高島屋がありましたが
すでに撤退済み。少し離れたところに
京成百貨店が今も残ります。

南口

こちらは貨物ヤード跡地を再開発して
昔とは大きく変貌。
駅ビル新設、周囲にも大きなビルが
立ち並びますがこちらもビルテナントの一部の
撤退情報などもあり最盛期と
くらべて寂しくなっているようです。

駅そば

駅へ戻り 5, 6 番線ホームへ。
本日の目的地は立ち食いそば屋さん。
ここでの名物を食してみることに。

とり唐揚げそば

それは、

とり唐揚げそば(680 円)です。

我孫子駅弥生軒のそれと脳内比較しつつ
食べてみます。

まずお値段。
我孫子の 490 円に比べて割高です。
我孫子では一個入りの値段で
二個入り(660 円)が食べられます。

※ こちらでは二個入りにするには
  別途トッピング(270 円)する形になります。

お味は

なんとも表現しにくいですが、
我孫子はワイルド、
こちらはマイルドという感じ。
衣も柔らかく食べやすいです。

つゆ、そば自体は JR 系にある
それなので我孫子に比べると
若干上質か感じでしょうか。

ただ、我孫子を知っている身としては
物足りなさを感じます。
価格など総合的に判断しても
我孫子のそれに軍配です。

納豆そばは次回

なお、こちらではご当地の納豆を
のせたそばもあるので
次来るときはそれを試してみましょうか。
いつになるかは分かりませんが。。

したっけ。