予告通り行ってきましたので、

その訪問レポートを。

 

夕刻に帰宅してバタンキュー。

なんとか復活して本日中の

更新を目指し……

真夜中ドライブ

出発は本日の 0 時。

仕事を終えて準備し

寝ずに出発しました。

 

東北道を白河インターまで、

そこからは甲子道路を通り、

下郷を経て会津美里町

(旧会津本郷町エリア)へ。

 

早朝開催の理由

なんでこんな時間に

出発したかといいますと、

今回の目的である

「会津本郷 せと市」の

開催時間に理由があります。

 

それがなんと 4:00 ~ 12:00。

早朝から午前中のみの

開催なんです。

 

なぜこんな時間に

開かれるのかを

調べてみました所、

以下の由来によるものだそうです。

 

会津若松市河東町の八葉寺では、

旧暦7月1日~10日まで例祭が行われ、

南会津からも多くの人が「冬木沢参り」

として下野街道を通って旧河東町に向かいました。

明治の後期、当時の本郷町内を通る

参詣人の多さがひときわ目をひき、

ハネもの(傷などがついて通常の値段で売れないもの)を

窯元の子供や弟子達が集めておいて、

土産物としてこづかい稼ぎに

販売したことから始まったといわれています。

参詣人は、朝に八葉寺に到着するために、

本郷を夜中に通過するため、

瀬戸市は真夜中からお昼までの間に開かれました。

現在は新暦 8 月の第 1 日曜日に改められ、

午前 4 時から正午まで開催されます。

 

未明の陶器市

さて、現地周辺に

到着したのはまさに

開始時間の 4 時。

 

少し過ぎた頃、

第一駐車場へ

向かおうとした所、既に満車。

 

幸いに、すぐ隣の第二駐車場に

とめられましたので、

会場までは歩いてすぐでした。

 

駐車場誘導員に知ったお顔が……

 

不思議な雰囲気

では、早速会場へ。

到着時の風景はこんな感じ。

DSC00575_R

既に結構な人が出ていますね。

 

「きんつば」?

会場を一巡りする前に、

美味しそうなこの景色に

つられて腹ごしらえ。

DSC00576_R

お隣の旧会津高田名物

「きんつば」であります。

 

「きんつば」とは当地の呼び名で、

一般には「今川焼」、「大判焼」と

言えばしっくり来ると思います。

 

選べるのは

あんこ、カスタードクリーム

と両方が入った「ミックス」

欲張りな私は「ミックス」です。

 

形は会津美里町のイメージキャラ

「あいづじげん」をかたどったもの。

DSC00578_R

そう言えば、この組み合わせ、

あんまり見ませんね。

食べてみると絶妙な

バランスで大変美味でした。

魅惑の陶器市

では会場を巡りましょう。

500m ほどの通りに、

地域の窯元さんが

一同に出店しています。

 

それぞれが個性のある焼き物を

作っていて見ているだけでも

楽しめますね。

 

会場の中心付近では、

地元産青果の直売や、

DSC00583_R

 

坂を利用した流しそうめんも。

DSC00586_R

そば猪口(500 円)を買うと

参加権が得られるそうですが、

開始時刻(8 時)まで時間が

あったので、今回はパスしました。

 

ところで、この本郷には

スキースクールで

お世話になっている

方も数名いらっしゃって、

その中のお一人が窯元の方

(先ほど駐車場で出会ったのも

このお一人)。

 

そのお店にも立ち寄って、

ご挨拶方々、素敵な陶器を

みつけて購入。

 

結局本日の戦果?

他の窯元さんも含めて、

以下の 3 アイテムをゲット。

DSC00607_R

格安で販売されており、

とても良い買い物が

できたと思います。

 

DSC00608_R
ビールは細かい泡立ちに

 

焼物にご興味のある方には

とても楽しいイベントです。

 

毎年8月の第一日曜の開催。

真夏であっても早朝ですから、

日が昇る前に撤収すれば

なかなか快適に楽しむことができます。

 

こんな形で会津の伝統に

触れてみるのも楽しいものですね。

 

したっけ。