2025 年 4 月 26 日(土)の話題。
志賀高原一泊春スキーツアーの一日目です。
熊の湯スキー場で試乗会に参加してきました。

主催は神田の有名店

今回の試乗会、主催は
FUSO SPORTS さん
(と、その他系列ショップ)。

開催は 4 月 26, 27 日の 2 日間で
開催時間は 6:00 ~ 12:00 まで。
コンディションの良い状態で
試乗できるようリフト営業時間に
合わせて早い時間設定になっていました。

事前受付すれば参加費は無料
(当日受付は 1,000 円)。

参加ブランド多数

今回の試乗会はたくさんの
ブランドが参加していました。

滑走開始が 10 時前となったため
試乗できたスキーは少なめですが、
その中で気に入った板をいくつか紹介。

ストックリー LASER SC

最近興味を持ち始めたブランド。
その中で一番人気というこの板に
乗ってみました。

初っ端ですがビンゴ!
という感じ。
何をしてもしっくりきます。
流石にコブ斜面には入りませんでしたが
その他すべての場面で
とても操作しやすい板でした。

次の購入候補筆頭となりましたが、
お値段が約 27 万円というのがネック。

ただ、この板については
今季モデルの在庫があるそうで
それは少し安く入手できそうです。
うーむ。。。

Blossom

長年愛用しているブランド。

試乗スキーはデザインがすべて共通で
確認できるのは乗り味のみ。
実機の雰囲気を味わえないのが
少々残念ではあります。

NUMERO UNO XC No.1

太めのセンターでオールラウンドで扱いやすいサイドカットを
採用しながらその構造はレーシングトップモデルと
同じというスキー。

試乗スキーの長さは 170cmで
ラディウスは 14m。

高速域での安定性は申し分なし。
その構造により張りは強めながら
ずらし操作もやりやすかったです。

ただ、コブは難しそうな印象。

NUMERO UNO RC No.1

「NUMERO UNO XC No.1」のサイドカット等は
そのままに若干ソフトな構造を与えられたスキー。

こちらの長さは 164cm、
ラディウスは 13m。
その操作感は格段に高いですが、
高速域での安定感に少々不安も。
個人的好みは 170cm かな。

なんとなく絞れてきました

次に買うのは前回試乗(以下記事)したモデル、
今回の 3 本の中からになるかなぁと。

ちなみに、他にも何本か
試乗させて抱いておりますが
あえてご紹介は控えておきます。。

熊の湯。。。

ところで今回会場となったこのスキー場。
4 時間券で滑りましたが
その料金は春スキー期間で 5,500 円。

稼働リフトは低速のペアリフト 2 本。

その一方、翌日滑った中央エリアは
複数ゲレンデが滑走可能で 1 日券が 5,000 円。
各エリアで動いていたのは
高速クワッドが中心でした。

当日、熊の湯のお客さんが少なめだったのは
こういうところにも理由があるのかも。

ランチ。。。

ランチはスキー場直営の
レストランベルドールで
ソースカツ丼を食べましたが、

カツは冷凍、ご飯はベチャベチャ。
唯一の救いは美味しかった野沢菜。
これで 1,600 円ですか。。。

※ 後から知ったのですが、
  少し歩いて近くのホテルで食べたほうが
 よかったみたいです。。

今後このゲレンデからは足が遠のきそうです。。。

したっけ。