だいぶ気温も上がり、

各地から花の便りが届き始めました。

スキーモードだった私も、

少しずつ自転車モードに移行したいと思います。

 

と、時を同じくして

ロードバイクデビューしてみようか!

なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

このエントリーではそんな方のために、

まずやってほしいこと、

揃えたいものについてさくっと書いてみます。

 

※各項目の最後に参考アイテムへのリンクを載せています。

 

ショップ探し

自転車を選ぶ前に、まず信頼できるショップを見つけてください。

店員さんと仲良くなっておくといろんな事を教えてもらえるように

なりますし、ショップ主催の走行会、講習会などもあり、

知識の幅を広げることができます。

 

コストを重視する余りネットで

購入する方もいらっしゃいますが、

初心者さんにはおすすめできません。

 

自転車

お次はコレ。

なんといってもこれがないと始まりませんよね。

どんな自転車を選べば良いかというのは、

予算の範囲内で見た目のフィーリング重視でいいと思います。

自転車選びの時にも店員さんにどんどん質問しましょう。

 

 

さて、次に備品として

最初に揃えていただきたい

ものを上げておきます。

 

ヘルメット

頭部を守るために

ほぼ必須といえるアイテムです。

 

最近催されるサイクルイベントは

ヘルメット必須としているものが

ほとんどです。

アイウェア

ロードバイクはママチャリに

比べると走行スピードが高くなります。

 

風やチリ、ホコリ、紫外線などから

眼を保護するために必要です。

 

さまざまな環境に応じて

レンズ交換ができる

タイプのものもあります。

グローブ

ロードバイクの乗車姿勢は

前傾となるため、

腕、手のひらにも

ある程度負荷がかかります。

 

特に手のひらは

長時間乗車していると

しびれるなどの症状が

出ることがあります。

 

これを防ぐために

必要なのがグローブです。

 

ショップで自分の手に

合うものを見つけてくださいね。

 

春~秋にかけては指なし、

寒い時期は指付きのものが

良いと思います。

 

ただ、日焼けが気になる方は

夏も指付きのものがいいでしょう。

サイクルジャージ

必ずしも必要というわけではありません。

まずは普通のジャージなどの

動きやすい服装で始めればよいでしょう。

 

ただ、こだわる方には

ピチっとしたサイクルウェアを着て

 

あの独特の風貌には抵抗を

感じる人も少なく無いと思われますが、

空気抵抗が減ったり、

なによりサイクリングに

最適化されて作られていますので、

 

これはなるべく早く手に入れる事を

おすすめします。

レーパン(レーサーパンツ)

できれば上のジャージと

一緒に揃えましょう。

ロードバイクのサドルは細く、

固いものが多いのでおしりに

優しくありません。

 

ですので、レーパンには

股間を保護するために

パッドが入っています。

どうしても……と見た目に抵抗がある方は、

以下の様なパッド入りの

インナーパンツがおすすめです。

シューズ

最初はスニーカーで構いませんが、

足の力をペダルにしっかり伝達できるよう、

靴底は固くしっかりしたものを選びましょう。

 

また靴紐はチェーンに

絡まってしまうと予期せぬ転倒や

トラブルを引き起こす恐れがありますので、

結んだあとで靴の中に押しこむ

ようにしましょう。

 

また、信号待ちなどでの

停止中に紐が飛び出していないか

適宜確認するようにしましょう。

 

自転車回りの小物

最初はこれくらいは揃えておきましょう。

ペダル

ほとんどのロードバイクには付属していません。

 

なので、コレがないお話になりませんね…

まず初心者の方はフラットペダルを

買うことになると思います。

 

ロードバイクに慣れてきたら

ぜひともビンディングペダルに

チャレンジしてください

(シューズも対応のものが必要になります)。

テールライト(尾灯)

夜間やトンネル内を走る時など、

後方のクルマなどから視認性を

高めることが必要です。

 

テールライトが点灯できないときは

反射板を装備することが

道路交通法で義務付けられています。

 

大抵の自転車には反射板が付属してきますが、

被視認性向上の観点からテールライトを

つけることをおすすめします。

ライト

道路交通法では、夜間や長いトンネル

での点灯義務があります。

 

普段は日中しか乗らないという方も、

遠出した先で暗くなってしまった場合など、

いざというときのために準備しておきましょう。

 

明るければ明るいほどいいですが、

その分お値段も高くなります。

ベル

こちらは一部自治体の条例(東京都など)で

装着を義務付けられています。

が、あまり鳴らすことはないので

安い物で良いでしょう。

例えば、歩道で

歩行者をけちらすために鳴らす……

なんてのは道路交通法違反です。

 

 

パンク修理キット

ロードバイクのタイヤは細く、

ママチャリに比べてパンク

しやすくなっています。

出先のパンクして立ち往生……

なんてことのないように

しっかり準備しておきましょう。

 

もちろん使い方も覚えておきましょうね。

予備チューブ

出先でパンクしてしまった時、

修理していると時間的ロスが

長くなるため、手っ取り早くチューブを

取り替えてしまいましょう。

工具セット

ハンドルやサドルの高さ調整等に使います。

キーロック

盗難防止のために必要です。

長さ、太さ、素材やロック方法

(キーによるかナンバーロックか)など

さまざまな種類がありますので、

実店舗で手にとって比較されることを

おすすめします。

サドルバッグ

上の三点を収納するために必要です。

またキーロックはコンパクトなものなら

これに収納することも可能です。

携帯ポンプ

パンク修理、チューブ交換の際に、

タイヤに空気を充填するために

使います。

 

自転車に装着した時に

邪魔にならない程度で、

できるだけ大きい物を選びましょう。

 

小さいと空気充填時の

負荷が大きくなります。

ボトルケージ

自転車のフレーム(骨組み)

に装着して、ボトルを

置くことができるようになります。

自転車によっては付属しているものもあります。

ボトル

走りながら飲料補給を

可能にするために専用の

ボトルがあったほうが良いですね。

以下のモデルのように若干の

保冷(保温)性を有したものがおすすめです。

スタンド

ロードバイクにはスタンドが

ついていません。

自宅で保管するときのために

揃えておきましょう。

 

以下のようなタイプだと

整備もしやすくておすすめです。

フロアポンプ

走行前の空気圧チェックは

毎回行いましょう。

携帯ポンプでは充分な

空気圧にすることができませんので、

しっかりとしたポンプも

準備する必要があります。

ポンプはゲージ(空気圧目盛り)

付きのものがおすすめです。

自転車保険

もはや保険も当たり前の

時代になりつつあります。

専用の保険もありますが、

例えば自動車保険を契約している方は、

これに特約として自転車に

関する保障をつけることも可能です。

 

ランキングで上位に入っている保険は、

au 損保の自転車保険ですね。

保証内容が充実しており、

ロードサービスなども受けられるようです。

 

私は Yahoo! のちょこっと保険に入っています。

これですと自転車に乗っている

時以外の日常生活も保証範囲となっています。

※この保険に入るためには Yahoo! の
プレミアム会員になる必要があります。

 

 

まとめ

さて、いかがでしたでしょうか。

 

サラッとかいたつもりですが、

結構な品数になりましたね。

が、安全・安心なサイクルライフのため、

この辺の出費は怠らないようにしてくださいね。

 

したっけ。