三浦・横浜駆け足旅
先日の業務の続きで三浦へ行ってきました。
今回は行きは電車、帰りはクルマです。
泉岳寺から快特に乗車します。車両はもちろん 2100 形。
ゆったりクロスシートで始発から終点まで乗り通します。
生憎な天気だったのもあり、快適な座席で思わず道中でうとうと…
三浦海岸付近から見える海も灰色。
晴れていれば最高のロケーションです。
三崎口駅で一枚。
隣は新 1000 形ですが、顔を見る限り
違いはほとんどありませんね。
三浦での業務をさくっと終えて、
帰りはクルマでみうら縦貫道から横横を経て、
首都高湾岸線へ。
大黒パーキングエリアで遅めのランチタイムにします。
ここは首都高最大のパーキング、
上下線集約型なので、ここでUターンできたりします。
実際、本牧ジャンクションが今の形になるまでは、
ここでUターンする車が多くあったようです。
ランチを終えて建物上部でベイブリッジを見ながら食休み…
と思い上の階へ上がると、3F カフェにはだれもおらず、
その下のデッキからの眺望は。。
眼前に大きな物流倉庫がデーンと。
ベイブリッジを覆い隠すようにたちはだかっています。
夜には夜景スポットしても結構賑わっていた
記憶があるのですが、平日昼間で天気もいまいち
ということもあってか 3F や 2F のデッキには
今日は人っ子一人いませんでした。
時代の流れとは言え、これは残念ですね。
かつてはベイブリッジを歩いてそこからの眺望を
楽しめた「スカイウォーク」も 2010 年でなくなってしまったようですし。
橋脚の間から霞んで見えるみなとみらい。
現在、観光の主役はあちらに移ってしまったようです。
昔の思い出の場所が変わる、なくなるってのは
かなり寂しい事ですね。。
したっけ。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村