
前回記事↓であえて触れませんでしたが、
掲載したパンフレット画像右下に
「JR シュプール猪苗代号」の
文字があったのにお気づきでしょうか。
今回はこの列車に焦点を当てます。
シュプール号
まずは大枠から。
「シュプール号」とは JR が運行していた
スキー・スノーボード専用列車。
1986 年 に運行開始。
最後まで運転していたのは JR 西日本の
2005 年度まで。
安価な高速バスに対抗するため
種別を急行とし低廉な料金設定で
ゲレンデ最寄りの駅まで運転、
駅からゲレンデまでは
専用のバスが接続していました。
首都圏から設定された主な列車と
その行き先は
シュプール上越(越後湯沢方面)、
シュプール信越(妙高高原方面)、
シュプール白馬(白馬方面)、
シュプール蔵王(山形方面)など。
※ シュプール信越だけ乗車経験があります。
基本的な運転体型は
往路は夜行、復路は昼行(夕方発)と
なっていました。
車内販売はありませんでしたが
途中駅弁を購入するために
停車する駅が設定されていました。
ワタシが乗車したシュプール信越は
横川での停車時(復路)に峠の釜飯が買えました。
シュプール猪苗代
で、磐梯エリア周辺のゲレンデへ
向かうお客さんのために
走っていたのがこの列車。
1988 ~ 99 年まで運転。
運転区間は上野~猪苗代(90 年以降は会津若松)。
使用車両は 485 系が多かったようですが
年度によっては 14 系客車(座席)、
最後の 99 年は 583 系寝台車が
割り当てられたそうな。
シュプール猪苗代では
復路、郡山・黒磯で駅弁購入の停車が
あったそうです。
乗っておけばよかったなぁ
この列車、とても興味があったのですが、
当時の懐具合によりお手軽な信越方面に
ばかり行っていたのは今を思えば
もったいなぁと。
一回位乗っておけばよかったと
つくづく思うわけです。
シュプール号現代版
なお、JR 系スキー列車は
すでに運転をやめておりますが、
東武鉄道では今冬も
スキー列車を運転予定。
その名も「スノーパル 23:45」。
シーズン中の主に金・土曜日に
浅草→会津高原尾瀬口を走る夜行列車で
バスに乗り継ぐことで会津高原だいくら、
会津高原たかつえにアクセスできます。
※ 復路は通常の列車利用。
この列車は旅行商品として販売されますので
通常の切符では乗車できません。詳細は上記リンクを。
したっけ。





