私の自宅からわりと近くに
日本本最大級のショッピングモールと言われる
イオンレイクタウン」があります。

このモールを構成する建物の間を
南北に貫く道路があります。
これが「東埼玉道路」です。

東埼玉道路とは

厳密に言いますとこの
「東埼玉道路」は高規格道路と
いうことになっていて、
現在開通している道路は
この「一般道部分」という位置づけらしいです。

実際、現地を走ってみると、
上下線の間に、かなり広い
緑地帯が確保されています。

飛び地国道

で、この道路について、
地図(下の画像)を見ていただくと、

この道路におにぎりマークで 4 の文字が見えます。

実は国道 4 号なんですけど、
南側は外環(国道 298 号)ですし、
北側はぷっつりと切れています。
ここだけ独立して存在している状態なんですね。

なぜそんなことになったかというと、
そもそもこの「東埼玉道路」は
国道 4 号線のバイパスとして計画され、
将来的には春日部市で国道 4 号に繋がる
予定だからです。

暫定開通

現在、なぜこんな中途半端な形で
存在しているかというと、
それは 2004 年に開催された
埼玉国体のアクセス道路として
この区間だけ先行で建設されたため。

現在の終点の近くに、
国体の会場となった越谷総合公園が
ありますが、とりあえずは
ここまでのアクセスが
確保できればよかったわけです。

で、長らくこの状態が続いて
来たわけですが、その後
レイクタウンができたりで
周辺の交通量が増加、
2008 年になってその先の
区間についてもついに事業が
着手されました。

建設進む

現在、用地取得、工事が進められ、
2022 年に春日部市まで
開通(予定)という運びになりました!

この開通でようやく国道 4 号の
本線?と繋がる予定です。

高規格道路も

…とは言っても、
開通するのはあくまで「一般道路部」で
あって、「高規格道路」として
の工事は全く行われていません。

実は外環(高速道路部)の
完成時、ジャンクション予定地には
既にその建設を見込んだスペースが
作られていたりするんです。

以下の Google マップの航空写真で見て
いただくと、分岐・合流スペースと
思われる膨らみがありますね。


はたして、私が生きているうちに、
ここから「高規格道路」が
つながってくれるのでしょうか?

したっけ。