以下施設は現在「おふろcafe ハレニワの湯」となっております。
本日、気になっていた温浴施設に行ってきました。
場所は熊谷。
夏は「あついぞ!」で有名な
埼玉県北部の都市であります。
その名は「おふろ café bivouac」。
公式 Web サイト(公開終了)によるとコンセプトは、
おふろ café bivouac(ビバーク)は、お風呂はもちろん、
カフェやお食事を楽しんでいただける 23 時間営業の
グランピング温浴施設です。グランピングとは、
グラマラス(Glamorous =魅力的な、魅力のある)と
キャンピング(Camping)を掛けあわせた
造語であり新しいキャンプの形のことです。
とのことであります。
ちなみに「bivouac」という言葉も
キャンプ関連用語でして、
その意味は
「登山やキャンプなどで緊急的に野営をすること」
だそうです。
こう書いてしまうと、
「なんかストイックな施設?」
という思いを抱く方も
いらっしゃるかもしれません。
が、その心配はご無用。
では入館しましょう。
まず到着して思った事。
あれ?ここ以前に来たことあるような…
それもそのはず、
以前は「サイタマ健康ランド」だったところ。
玉川温泉、おふろ café utatane などを
運営する温泉道場の経営となって
リニューアルされたそうです。
建物入口横には、
こんな感じでテントが張られたりしていますが、
館内はとてもお洒落な雰囲気。
こちらの料金設定は大きく分けて、
時間制限なしの「フリータイム入館」と
制限ありの「銭湯コース」
「朝風呂入館」の三種類。
フリータイム入館は通常料金が
大人 1,380 円で館内着とタオルが付きます。
こちらの料金は
200 円支払って会員になると
1,200 円に割引になります。
また、フリータイム入館では
深夜追加料金 1,200 円で
翌朝 9:00 まで滞在することができます。
この辺は旧健康ランドのシステムを
踏襲しているわけですね。
「銭湯コース」は館内着、タオルはなしで、
利用時間によって料金が異なり、
60 分 580 円から 120 分 980 円まで
3 コースあります。
※ 「銭湯コース」は 25:00 で受付を終了し、
26:00 以降は滞在することはできません。
「朝風呂入館」は
営業開始の 5:00 ~ 9:00 の限定で
適用される料金で、大人は 580 円。
今日はお試し的な感覚で、
「銭湯コースの」の真ん中 90 分コース(780 円)を
選択しました。
今日は日曜日ということで
お客さんが沢山いらしていました。
入館しての印象は
とにかくシャレオツでありますな。
ツリーハウス、ボルダリングとか
特徴的な施設もあります。
また館内にはいたるところに
コミックが並べられており、
お客さんは思い思いの場所で
それらをゆっくり楽しんで
いらっしゃるようでした。
1F のカフェには
フリーコーヒーがあって
ホットのみですが飲み放題。
お風呂以外ではコーヒーを味わいつつ
ゆったり読書というのが
ここの基本的な過ごし方なのでしょう。
では、お風呂へ。少々興ざめ。
というのも、
お風呂は基本的に
「健康ランド」時代の構成そのまま。
ただ、従前のサウナに加えて、
高濃度炭酸泉や硫黄のお湯があったり、
また露天風呂の浴槽は系列の
おふろ café 白寿の湯から
運んできた天然温泉で満たしてあったりと
頑張っている様子は見受けられました。
またその露天風呂の傍らにはテントがあり、
「フィンランドサウナ」を体験できる
イベントが開催されていました
(日程限定のようです)。
ということで、
こちらはおふろ主体というよりは
それ以外のグランピングな雰囲気を
1 日ゆっくり楽しむのが
良いのでしょうね。
今日は駆け足訪問でしたので、
次回があればじっくりと味わって
みたいと思います。
「おふろ café bivouac」の施設情報
住所:埼玉県熊谷市久保島939
※国道 17 号沿いなのでわかりやすいです。
営業時間:10:00~翌 9:00
定休日:なし
電話:048-533-2614
したっけ。
“新感覚!おしゃれ!おふろ cafe bivouac” への1件のフィードバック