帰省ついでに話題となっているらしい
パワースポットへ行ってみました。

御岩神社

常陸の国(ほぼ茨城県の旧国名)最古の霊山と
呼ばれる御岩山の麓にあります。

創建の時期は不明ですが、縄文晩期の祭祀遺跡の発掘や、
日本最古の書の1つである「常陸國風土記」(721年)にも
記述があることから、古代より信仰の聖地だったようです。

幻想的

訪問日は小雨。
境内は背の高い木々が並び
幻想的な雰囲気。
なんとく気が引き締まります。

御神木

入ってまもなくのところに御神木
「御岩山の三本杉」があります。

幹の周囲が 8m 余り、
高さは 50m、樹齢は推定 500 年、
茨城県の天然記念物に指定されています。

途中から三本に分かれ、
それぞれが同じような高さで、
まっすぐ上に伸びている壮大な姿は見事。

この木の三つ又のところに、
天狗がすんでいたとの言い伝えがあります。

拝殿

御岩神社の拝殿です。
こぢんまりですが立派です。

奥宮としてかびれ神宮が
御岩山山頂近くにありますが
雨天時は登山禁止とのこと。

山頂には思いを馳せるのみとし、
しかとパワーをいただいてまいりました。

スタミナラーメン多幸 本店

パワーのあとはスタミナ。
南下しつつお店を検索し、
那珂市にあるこちらのお店へ。

まず券売機で食券を買うシステム。
スタミナラーメン冷やし(1,100 円)を
オーダー。

入店時に「唐揚げがおすすめ」との
案内がありましたが食券自販機の
ボタンがわからなかったので断念。

餡は固め、味のバランスは
ワタシ好みでとても美味しかったです。

ただ、この値段にしては
ボリュームは控えめだったかなという印象。

近くに来ればまた寄っても良いかな
というくらいのレベルです。

新盆

その足で実家へ。
そして今年のお盆休みは
昨年なくなった父の新盆。
実家で過ごします。

したっけ。