本日、とある事象により

我が最寄りのJR武蔵野線が

午後から夜間にかけて

一部区間で長らく運転見合わせとなりました。

 

詳細についてはこちらのまとめ記事

御覧ください。

 

本日外出予定で、

この影響をもろに受けた

ワタクシの迂回旅の

模様をお送りします。

当初の目的地は川越

本日、夕刻に相方様の職場近くで

待ち合わせということで、

18 時に川越まで出向く予定でした。

 

15時過ぎに……

そろそろ出発の準備を……

と思っていた矢先に「武蔵野線運転見合わせ」の

情報が入ります。

 

この時は「すぐ復旧するだろう」と

たかを括っていたのですが。。

 

その後、事故の概要をしり

こりゃ時間がかかりそうだということが

分かり、少し早めに自宅を出発。

 

あえてバスを選択

本来なら市内を走るつくばエクスプレスの

駅まで出るのがこの場合最速の

はずですが、ちょっと色気を

出し、

「乗車経験の無いバスに乗ってみよう!」

ということにしたわけです。

 

新三郷駅西口→吉川駅南口

まずは最寄りの新三郷駅まで行き

状況を把握。

 

事故は越谷レイクタウン駅で

起きたようです。

 

 

 

この時点ではその手前の吉川美南までの

運転は再開していましたが、

目指すはその先ですから意味はなく。。

 

やはり復旧には時間がかかる

ということでそのまま駅前から

このバスに乗車します。

 

地元企業メートー観光が

運行する小柄で黄色いボディが

印象的な路線バスです。

 

新三郷~吉川駅間を

これでもか!というほど

狭隘でマニアックな

ルートを走ります。

 

所要時間は約 20 分。

 

このバスは珍しい運賃前払い制。

前扉から乗車し、

降車地を告げてそこまでの

運賃を運賃箱に投入。

 

降車は後扉から、

というシステムです。

 

小さい会社ですから

交通系 IC カードには未対応。

 

新三郷駅から吉川駅まで

乗り通すと運賃は 250 円です。

吉川駅北口→越谷駅東口

吉川駅は運転抑止区間の

真っ只中。

そのため駅は普段より人が

多かったと思われます。

 

 

ここから南越谷方面はバスがありません。

ということで少し北にそれて

越谷を目指すことにします。

 

この区間には東武系列の

朝日自動車の路線が運行されています。

その発車まで 40 分の待ち時間。

座席を確保すべく早めに

列に並びます。

 

そして発車目前には……

 

これまた普段見ることのない

バス待ちの行列が発生。

 

17:33 分発のバスは

当然ながらこれらのお客さんを

全て飲み込むことはできず、

積み残しが発生しました。

 

バスはすし詰め状態のまま

越谷駅へ

(私は席を確保しましたので

割と楽でしたが)。

 

この区間の運賃は

IC 利用で 320 円。

 

目的地変更

この時点で川越への

予定通りの到達はできない

ことがわかっていましたので、

合流場所を相方様の

自宅近くの東川口に変更しました。

 

越谷駅西口→東川口駅北口

最終行程は国際興業バス新越11系統

の路線です。

こちらは数分の待ち時間で

タイミングよくやってきた

バスに乗り継ぐことができました

(このバスは新越谷駅始発)。

 

18:10 に越谷を出て

東川口までの所要時間は 30 分。

運賃は IC 利用で 309 円。

 

運賃・所要時間

武蔵野線が動いていれば

30 分弱 216 円(IC)のところを

今回は 2 時間以上、879 円を

かけて移動したわけです。

 

鉄道のありがたみを感じるとともに

久しぶりのバス旅を堪能

した本日の出来事でした。

 

その後は……

東川口駅周辺で時間をつぶし、

なんとか相方様と合流。

 

クルマ通勤の相方様も

この事故の影響を受けたようで

道が普段より混んでいたとのこと。

 

合流後はお好み焼き屋さんで、

もんじゃ、お好み焼きに

舌鼓を打ちました。

 

したっけ。